みなさん、お久しぶりでーすっ(^O^)/
本日の、日記当番はスタッフかおりんこです!
こんな登場をしておきながら 言うのもなんですが・・・
みなさんにとっては、たいしてお久しぶりでもないんですよね~(~_~;)
以前は、まきんこ*ゆきんこ*かおりんこ と3人での日記当番でしたが
先輩ゆきんこ も卒業し、今では まきんこ*かおりんこ(そしてたまに くらんこ)
と、2人で日記を書き綴る日々・・・。
3日間、日記当番がまわってこないと かなりお久しぶりな気がするんですよね~!!
そんな、お久しぶりな本日も!!
相変わらず はりきってご案内させていただきま~~~す(^O^)/♪
まずは、みなさまが楽しみにされている、魚醤日記です!
以前、ご紹介させていただた『塩豚くん』を覚えていらっしゃいますか??
( ??と思った方は、 5月9日の日記へGO!! )
塩豚くん、続編が届きました~~~~♪
みなさんもぜひ、試してみてくださいねっ!


(件名):魚醤ラヴァ~Mちゃんより
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて (前回に)続いては予告通り…
☆ウマウマ魚醤でズボラ豆ご飯☆
材料
・米…2合
・グリンピース(むき身)…80g
・酒…大さじ1
・魚醤…大さじ1
・粉末昆布茶…昆布茶に付いてる小さじ1
以上ですっ
お塩の代わりに魚醤がポイント!
私は 薄味好きなので 魚醤はお好みに合わせて調整してくださいね。
それと 通常は昆布を使いますが
使いやすさと旨味が凝縮されている 粉末昆布茶もポイントです( ̄∀ ̄)
魚醤もですが この粉末昆布茶も
簡単お料理の調味料として大活躍ですよ~
1:米を研ぎ炊飯釜へ。水は普通に2合目。
2:魚醤、酒、粉末昆布茶を1へ入れ かき混ぜます。
3:グリンピースは水洗いし お米の上にのせる。
4:炊飯器のスイッチオン☆
5:ご飯が炊き上がったら お米にお豆の香りをしっかり移す為に30分程蒸らす。
で
出来上がりっ
私のレシピでは 塩加減も控え目。
しかし豆の甘さを 魚醤が引き出してる様な…(笑)
豆本来の旨さを楽しめるお味ですよ(自画自賛)
つ~わけで 今日も1日がんばりまっしょーっ(≧∇≦)

以上が、Mさまより 頂いた 魚醤メールです♪
おぉ~~っ!さっすがMさん(^O^)/
豆ごはんって、給食以来 食べたことがないですが
懐かしいので、さっそくチャレンジしてみたいですね(^^)
どんな料理も、天才的な味に変えてしまう魚醤。
おいしい料理を、さらに美味しく・・・!
さすが 魔法の(モテる)調味料!
その調味料は、県外のお客様をも 魅了しています(*^_^*)
♪♪




♪♪
先日 『 魚醤 』を使って だし巻きたまご を作ったのですが
うちの世帯主が
『今日の だし巻きたまごは 何か違うね。
今までのより 美味しい!! 』
て!!
で『 魚醤 』の事 説明したら えらく感動してました。
まさにスゴすぎます。
ザ・魚醤!!
料理の粋が広がります。
(茨城のMさまから頂いたFAXより・・・一部抜粋させていただきました)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





先日 『 魚醤 』を使って だし巻きたまご を作ったのですが
うちの世帯主が
『今日の だし巻きたまごは 何か違うね。
今までのより 美味しい!! 』
て!!
で『 魚醤 』の事 説明したら えらく感動してました。
まさにスゴすぎます。
ザ・魚醤!!
料理の粋が広がります。
(茨城のMさまから頂いたFAXより・・・一部抜粋させていただきました)
昨年末に挙式をあげられた 新婚のMさん♪
お料理好きな方はもちろん、新婚さんのお手伝いもしてくれる
魚醤くんは つよ~い味方です(*^_^*)
本日も、魚醤くんが旅立っていきました・・・・♪

母の日が終わった今でも 魚醤 + おたまたて のセットは人気です♪
ドンドン届いている、魚醤日記♪
これからも、更新させていただきますので
みなさま、楽しみにお待ちくださいませ~\(^o^)/



バルールさんの帽子♪
本日、たくさんの方々より、お声がかかりました。
(みなさま、ありがとうございます!)
本当に、数少ない入荷なのが、心苦しく思います。
このたび、残念ながら お買い上げいただけなかったお客様にも
来年の春夏コレクションで 同じくらいテンションのあがる帽子を
必ず ご案内させていただきます!!
シーズンによって 当たりはずれがなく
心をグッと掴む作品がある!!
自信をもって 言えるところが、バルールさんのすごいところですね♪
土曜日には、店頭にて ご案内ができますので
どうか、楽しみにお待ちくださいませ(^^)♪
Tanemaki入社するまで、私は あまり帽子をかぶる習慣がありませんでした。
バルールさんの帽子に出会ったのは 昨日の帽子展・・・!
中に内布がはってある帽子なんて・・・(゜o゜)!!
と びっくりしたのを覚えています!
まだまだ帽子初心者ということもあって
どうやってかぶったらいいの???
と、?がたくさん浮かぶ帽子もたくさんありますが(笑)
バルールさんの帽子に出会い、帽子に興味をもつようになりました♪
今まで、苦手だと思っていた帽子を
手にとるようになり、かぶってみるようになり・・・
なんだか世界が広がったような気がします(^^)
(世界って、言いすぎでしょうか・・・(-_-;))
今年の秋・・・!バルールのデザイナーさんが
お越しくださると聞き、衝撃的でしたが(゜o゜)!!
『 帽子が苦手・・・。 』
とおっしゃる方にも お越しいただきたいイベントです♪
10月まで まだ5か月・・・!
きっと、あっという間なんでしょうね~(^^)
最高のイベント となるように・・・
私たちも、がんばりまーーーーすっ!!!
みなさま、楽しみにしていてくださいね♪ わっせ、わっせ
ちなみに、帽子初心者の私。。。
相変わらず

毎日かぶっています♪笑
すっぽりとカブることができ
比較的 挑戦しやすい帽子だと思いますので
よかったら、みなさまも ご試着してみてくださいね♪
ベレー帽の醍醐味(?)
ピョンっと、飛び出ている部分も見ものです♪
(私の気に入っている部分です 笑)

(オーナーが)レジメを製作し、各自 報告書を作って、発表をしあう・・・
本格的な会議は初めて・・・。
だ、だ、大丈夫かな。
津山香織(21)
大人の階段を、のぼってきます。。。
あつかましいですが、みなさんに楽しんでいただけるような
実のある会議にいたしますので
今後のTanemakiも、どうぞよろしくお願いいたします(^^)
それでは、本日も一日おつかれさまでした~!!!



本日、山口県のMさまに
エコバッグをご送付させていただきました♪
無事に届きますよ~うに(^^)
愛情もたっぷり込めています・・・♪