みなさん、こんにちはーっ!
本日の日記当番は、スタッフかおりんこです!
・・・(-_-;)
今日から、自転車通勤を再開いたしました!
こ、今年こそは どんなときでも自転車通勤を・・・
と思っていたのですが
夏の暑さに負け ここ2か月はアストラムライン通勤をしておりました(^^;)
(アストラムラインとは、モノレールのような乗り物です)
今年の私は一味違う!?
例年より2か月早い自転車通勤 再開!!
連日、自転車通勤をしていらっしゃる方には
はり倒されそうな ちゃりんこ通勤の仕方ですが(^^;)
今の時期は 風も涼しくて想像以上に快適な
自転車通勤ライフとなりそうです♪
まだまだ暑さ満開ですが、紅葉への移り変わりも楽しめそう!
運動嫌いの私なりに、楽しみを見つけながら頑張っていますっ<(`^´)>
そんななか・・・
年明けにGETした、バルールさんの扇子は大活躍!
(現在ご案内しているのは、画像のホワイトのみです♪)
GETしたとき、季節はまだ真冬・・・
いつ使える時期がくるのかと やきもきしておりましたが
最近、ようやくオープン!!!(遅っ!!!)
実は、昨日も自転車を乗り回していたのですが
(もちろん、帽子は必須です!笑)
運動したあとの、汗の流れ具合は半端なく
冷房が効いている室内でも 暑くてたまらないのです!!!(>_<)
折りたたんでコンパクトに携帯できる♪
そして、上品な雰囲気をかもしだすことができる扇子!
お出かけには必須でしょう!!!
しかも、私の昨日の お出かけ先は、美術館!!
なんて扇子が似合うロケーションだことっ!
・・・おっと失礼、、、
一人で盛り上がってしまいました(笑)
改めて感じますが、日本の文化って本当に素晴らしい!
なんて素敵なものを創りだしてくださったのでしょうか
「風を扇ぐ」 しっかりと役目を果たし
気軽に持ち歩ける身近さ
そして上品な佇まいにさせてくれる
日本舞踊、狂言、落語、茶道・・・など
よく考えてみれば、伝統ある文化には扇子が必須なんですよね
今まで、扇子を使ったことがなかった私。
まだまだ使用中はぎこちなく扇いでいますが(^^;)
この扇子、一生使います!!!
インドで作られたカディコットンと出会った Valeurデザイナー苣木さんが
京都の老舗である扇子屋さんにかけあって
製作された 愛すべき扇子!!
この扇子が使える期間も、限られていると思うと
なんだか切なくなりますが・・・
来年も使える楽しみを、とっておこうと思います(*^_^*)
おっと!気付ば、当初の話題より 完全にずれまくっておりますが(^^;)
本日のたねまき日記も、テンション高く書き綴ってまいりまーす!
みなさま、どうぞ宜しくお願いいたします♪
久しぶりの再入荷情報~~♪
玄関コアマット / 1,575yen
from Indonesia フェアトレード作品
ココヤシの繊維で作られた丈夫で通気性抜群の玄関マット
水で洗っても乾きが早く、手入れが簡単!
玄関前に敷いて、ドロ落としに効果的です
少し、画像では解りにくいですが・・・
右側にループがついています
水洗いしたときに乾かす際など
楽々ひっかけることができるようになっているのもポイントです♪
前回の入荷時には、ご自宅用にはもちろん
結婚お祝い、新築お祝いにも人気でした♪
Tanemaki店内の入り口に設置しています♪ この上を歩かれた方より ふかふかして気持ちいいね~! と、度々 お声をかけて頂きます! 実物をご覧になられた際は 店内で、ぜひ歩き心地を試してください♪ |
お子様が元気いっぱいに外で遊んで帰ってくるこの時期・・・
「靴底にドロ、いっぱいつけて帰ってくるんよ~<(`^´)>」
と、お母様方は ぷんぷんっ(笑)
お子様たちの 泥を、事前にシャットアウトっ!!
泥落としに効果的のマットですよ~♪
ちなみに、
オーナーの自宅、スタッフの実家でも
愛用している逸品(笑)
うちの実家は、陶器のテカテカしたタイル張りの玄関なので
ドロが ついたらよく目立つんです(T_T)
このコアマットでワンクッションおくことで
汚れも軽減されています
今まで、金網のような玄関マットがあったわけですが(笑)
そのマットも、ボロボロになっていたことが
購入のきっかけとなりました
特に柄がついているわけではなく、シンプルな色味、つくりなので
その部分も気に入っています(^^)
まぁ・・・たまに帰る実家で 改めて感じる程度なのですが(笑)
ご存知の方も多いとは思いますが
今一度ご説明をさせていただきますね(^^)

***フェアトレードとは***
自然素材を使った手工芸品の生産を通して、
貧困の改善を目指している仕組みのこと
貧困のない公正な社会をつくるため それをサポートするための取引です
**フェアトレード作品とは**
生産者支援の仕組みが
継続的に機能している商品のことを指しています
フェアトレードとは、優しくなれるライフスタイルの一つの提案です。

ネットうりばへの掲載は、今晩中に進めさせていただきます!
明日の朝には確実に更新いたしておりますので
気になる方は覗いてみてくださいね(*^_^*)
久しぶりといえば!

本日もみぢ饅頭も入荷いたしました!
昨日、入荷のお知らせをしたからか!?
残り半分近くとなりました\(◎o◎)/!
今回入荷分の もみぢ饅頭は9月1日(土)賞味期限です!
全種類入荷いたしております!
■元祖もみぢ饅頭(つぶあん)
■新緑もみぢ(ミルク餡、抹茶)
■紅色もみぢ(メープル風味)
■福もみぢ赤、白 各種(各こしあんに刻んだ栗が入っています)
■ラムネ餡(季節限定)
お待ちだったお客様はどうぞ、楽しみにお越しくださいね♪
ただ
残り少なくなっておりますので
ご不安な場合はお電話にてお問い合わせ頂いたうえの
ご来店の方が、確実だと思います(>_<)
お手数をおかけいたしますが、どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m
また、食べ物関連のご案内となりますが(笑)

りんごジャム / 780yen
も、たっぷり入荷してきております♪
先日オーナーがフェイスブックでご案内をしたからか!?
今日もめがけてお越しくださる方が多かったですよ~(*^_^*)
人気のレシピはやっぱり ヨーグルトに混ぜて食べる
シンプルな食べ方ですが
次いで 私のお気に入りの食べ方は
トーストにリンゴジャムをたっぷり乗せて
その上に とろけるチーズ
あれば、シナモンパウダーを少量乗せた 簡単調理法~!
これを毎日続けると・・・
410gがあっという間になくなります(^^;)
結構、高カロリーなので
一日の始めに食べることをオススメいたします(笑)
よろしければ 皆様も
試してみてくださいね(*^_^*)!
![]() | 魔法の調味料と言われる 魚醤(740yen) この調味料も 相変わらずリピーターの方が多いです! |
この時期は、必然的に多くなる そうめんのめんつゆとして
冷奴の たれとして
余った野菜を浅漬けに・・・
夏に食べたいメニューたちに、しっかりと力を発揮してくれました!
もちろん、季節を問わず
秋や冬のメニューにもお使いいただける調味料ですが(^^)
先日、ネットうりばをご利用くださった方からは
こんなメールが届いていましたっ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ネット売り場で何度も見て興味をひかれつつも、
これまで素通りしてきたのですが、
今回は、見ていたら。。。
口がすっかり魚醤の口になってしまいました。
初魚醤ということで、
ひとつは手抜きをしておいしいものを食べたい自分用に、
もうひとつは暑い盛りの調理に悩む母に
薦めてみたいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ひとつは手抜きをしておいしいものを食べたい自分用に」
↑そうそう、このコメントは本当にその通りです(笑)
煮物や、チャーハン、お味噌汁・・・
味が足りないなと感じたら、私はすぐに魚醤を入れます(^^;)
何かあったら、魚醤の出番!
私のサポートをしてくれている心強い存在です
事前に味見をしていただいたら
よくよ~く お解りいただけると思いますが
入れすぎは塩っ辛くなってしまうので要注意!
ほどよく少量を入れて、味付をしてあげてくださいね~(*^_^*)
本日のたねまき日記の後半は
食べ物特集となってしまいました(笑)

あっ!
今日は自転車で帰らないといけないんだった・・・\(◎o◎)/!
自転車通勤を再開する度に、帰るときにハッとします(T_T)
運動嫌いなもので・・・
でも、風に当たりながら颯爽と帰るのは楽しみです♪
急ブレーキを踏んで 転がり落ちてしまわないように
気を付けてかえりまーーーすっ!
どうでもいい情報でしたが(^^;)
また、明日のたねまき日記でお会いしましょう♪
それでは~っ、本日も一日 お疲れ様でしたーーーっ\(^o^)/


本日、お誕生日を迎えられたのは
オーナーのお知り合いである
Gさーーーーんっ!
東京にお住まいのGさまです!
スタッフの私は、一度だけお会いしたことがあるのですが・・・
お元気でお過ごしでしょうか?
また、広島にお戻りになった際は
ぜひぜひTanemakiにもお立ち寄りくださいませm(__)m
まだまだ残暑が厳しいですが
引き続き、東京でもお仕事頑張ってくださいね♪
Gさんにとって、素敵な一年となりますように・・・
かんぱーーーーいっ!!!