
今年もきれいに食べたので、送ります(^O^)
ちなみに今年はなかなかいいもろこしに出会えなかったから、
これが初かぶりつきですよー!
(Eさまメールより)
笑笑笑!!!
Eさん、芸術ですよ、これっ!
信じられない(>_<)!
まず私の場合、数粒づつ口でひっぱって食べるって・・無理!
私の食べ跡なんて・・100年の恋も急冷しますよ(笑)
すごいEさん!
「Eさんです」
笑、バレバレ・・
すいません、Eさん
またこの画像だしてしまいました(笑)
すっかり有名人ですね♪
今年も 「たねまきすと」 受賞でしょうか!?笑
いつも当店を盛り上げてくださり
ありがとうございま~~す!
こんにちは~♪ 今日の日記担当も、私まきんこが担当いたします♪
それにしても、昨日の日記(&FB)でご紹介させていただいた

ギャッベ座布団です
すごい反響で驚きました!
いやぁ~、本当に、心から嬉しいですよ。
昨日の日記にも書かせていただきましたが
新作仕入れって、毎回ドキドキなんですよ
私なんて、趣味が若干マニアックだと自覚しておりますので
果たして皆様に受け入れていただけるのか・・不安なんですよ
従って、今回のように受け入れていただけた時の喜びときたら
何ともいえない達成感!?頑張れるパワーをいただきますm(__)m
本当にみなさまありがとうございますm(__)m
大丈夫だとは思いますが、あとは、使い心地ですね
基本的に、みなさまの生活にしっかり溶け込み
永くそばに置いていただきたいので
しっかり吟味させていただきたいと思います!
愛らしい模様と、ポコポコした質感
実物をご覧になると、さらに感動されると思います!
私は、車用に、一回り大きな座布団も仕入れ
早速運転席に敷いてみようと思います!
黄色を選んだので、(作り手さんはないとおっしゃってましたが)
色移りなどもバッチリ調べてみますね
やはり自分で体験してみないと・・。
報告を楽しみにお待ちくださ~い!
本日の情報をお届けする前に・・速報です!
残暑厳しい中ではありますが・・


たくさんのみなさまがお待ちかねのっ!

ベビーラマストール / 17,850yen
BRUN DE VIAN-TIRAN
made in France
到着しましたっ!!
思い起こせば、ちょっぴり汗ばんできた(笑)新緑の季節に
みなさん、うっすら汗を浮かべながらご試着!
ご予約くださいましたね(笑)
なかなか違う季節に想像しながらのお買い物って難しいと思いますが
よくぞお付き合いくださいましたm(__)m
しっかりお待ちいただいた分、今年の冬は勿論のこと
これから 秋→冬→春の3シーズン、心強いパートナーになってくれることでしょう
「間違いないです!」
私個人的にも、数年前より依存症にかかっております(笑)
お引き取りを楽しみにお越しくださいね
そして、まだ迷っていらっしゃるみなさま
チャコールグレー②ホワイト①
お渡しできる在庫がございます
よろしければお早目に肌触り&お色を確認にお越しくださいね♪
残暑厳しい中ではありますが・・
たくさんのみなさまがお待ちかねのっ!
ベビーラマストール / 17,850yen
BRUN DE VIAN-TIRAN
made in France
到着しましたっ!!
思い起こせば、ちょっぴり汗ばんできた(笑)新緑の季節に
みなさん、うっすら汗を浮かべながらご試着!
ご予約くださいましたね(笑)
なかなか違う季節に想像しながらのお買い物って難しいと思いますが
よくぞお付き合いくださいましたm(__)m
しっかりお待ちいただいた分、今年の冬は勿論のこと
これから 秋→冬→春の3シーズン、心強いパートナーになってくれることでしょう
「間違いないです!」
私個人的にも、数年前より依存症にかかっております(笑)
お引き取りを楽しみにお越しくださいね
そして、まだ迷っていらっしゃるみなさま
チャコールグレー②ホワイト①
お渡しできる在庫がございます
よろしければお早目に肌触り&お色を確認にお越しくださいね♪
前置きが長くなりましたが
昨日に引き続き、数点、東京出張の報告をさえていただきますね(*^_^*)♪

\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
実はこのろうそく、他の雑貨屋さんで一目惚れし
私個人的に購入した 蜜ろうキャンドル なのです!
OL時代、一人暮らしをしていた頃は
アロマキャンドル、お香でリラックスする時間が好きでした♪
ろうそくの灯りで静かに過ごす時間も大切にしていました
いつの間にか、慌ただしく流れる時間に巻き込まれていき
実家に戻ってからは、常に大騒ぎ!笑
実家に戻って4年?そろそろ、元の生活が懐かしくなってきたのです
そんな時に見つけたこの ろうそくですから~\(^o^)/とびつきました!
さらに、自分の店で取扱いができるようになるとはっ!!!
この度の出張で獲得した成果の1つです♪
火をつけると内側より燃えるので
内側から光がもれてとてもきれいです♪
さらに、ろうそくの芯が燃え尽きてしまった時用に
変え芯?も1つついてくるのです!
蜜ろうとは、蜂の巣からハチミツを採取した後に残るものです。
中世ヨーロッパでは、蜜ろうから作ったキャンドルが使われたそうです。
国内の養蜂場で採取された蜜ろうを使っています。
火を灯すと暖かなオレンジ色に輝き、とても好い雰囲気です。
燃焼時間は、条件により異なります
タイミングよく、クリスマス前に入荷予定です!
ご案内を楽しみにお待ちくださいね☆
そして、facebookでは既に報告させていただいたのですが
すごーーい陶器に出会ってまいりました!!!
陶芸家荒川洋子さんの「赤の世界」に魅せられて・・

「陶器で出すのがむずかしいとされる真っ赤」
これまで見たこともない真っ赤な器が目に飛び込んできた時の衝撃を
今でも鮮明に覚えています
造るのが楽しくて楽しくて、ある時できた赤い器
山梨県の「遊春窯」荒川 洋子さんの作品は独特の赤い色合いが印象的。
個性溢れる作品には
「小さな頃から引き出しにしまってきたいろんな想いをひとつひとつ取り出しては
土に託して物造りをしています・・」
という荒川さんの想いが込められています。
++
この見事な赤をだす為に、6回も焼かれるのです!
気が付けば、陶芸家荒川さんにネホリハホリ聞き入っており
私はすっかり彼女のファンになってしまいました!
すごく個性豊かな作品で、実用的だと太鼓判を押すことはできない
ですが、非現実的な世界を少しだけ取り入れ
価値ある、特別な空間を造り、特別な時間を刻みたい時もある
私は、この 「かがみもち」 に惹かれてしまいました(笑)

遊び心いっぱいのこの作品を、1年に一度のお正月に飾り
特別な時間より1年をスタートさせたいと思いました。
すると・・
「皇太子妃雅子さまも、このかがみもちをお買い上げになられたんですよ」
と、嬉しそうに荒川さんが話してくれました

信楽の土と、地元の土をブレンドした土を使い
手びねりで一つ一つ形を作っていらっしゃうそうです
上品にあしらわれている 「金」 が何とも素敵で
私にとって申し分のない作品です♪

荒川さんは、「ぼってり、丸い」 が好みなんだそう(笑)
私と一緒 ♪♪
今月末(9月末)までに注文をすると
ギリギリ12月末までに作ってくださるそうです!
来年のお正月に間に合う!

陶芸家荒川洋子さん(山梨県)作
かがみもち (陶器) 7350円
1つ1つ全て表情や大きさが若干ことなりますが慨寸は以下の通りです
お餅(高さ約6㎝、直径約5㎝)お皿(高さ約6㎝ 約11㎝x11㎝)
私が個人的に注文しようと思います(笑)
お客様の中でもご希望の方がいらっしゃいましたら
9月27日(木)までにメールにてご注文くださいませ
info@tanemaki.cc
++++++++
荒川洋子 @遊春窯 Profile
小さな頃から大切に心の引き出しにしまって来たいろんな想いを
ひとつひとつ取り出しては土に託して物造りをしています。
死ぬまでにどれだけの想いが貯められるかな ...
武蔵野美術短期大学デザイン科専攻、
その後パッケージ関係制作会社にてデザイン担当、
独立しデザイン事務所を起こす。
1990年 焼物に魅了され98年山梨県大月市に築窯する。
2001年 上野原市に移築。
2001年 金津創作の森【酒の器コンテスト】入選。
金沢【わん・椀大賞2001】入選。長崎陶磁器展入選。
2002年 山梨現代陶芸家による器展出展。
花の器コンテスト入選。
2003年 金津創作の森【酒の器コンテスト】入選。
山梨現代陶芸家による器展出展 。
高木美術館【盆栽の器展】入選。
そのほか個展・グループ展多数。
すごーーい陶器に出会ってまいりました!!!
陶芸家荒川洋子さんの「赤の世界」に魅せられて・・
「陶器で出すのがむずかしいとされる真っ赤」
これまで見たこともない真っ赤な器が目に飛び込んできた時の衝撃を
今でも鮮明に覚えています
造るのが楽しくて楽しくて、ある時できた赤い器
山梨県の「遊春窯」荒川 洋子さんの作品は独特の赤い色合いが印象的。
個性溢れる作品には
「小さな頃から引き出しにしまってきたいろんな想いをひとつひとつ取り出しては
土に託して物造りをしています・・」
という荒川さんの想いが込められています。
++
この見事な赤をだす為に、6回も焼かれるのです!
気が付けば、陶芸家荒川さんにネホリハホリ聞き入っており
私はすっかり彼女のファンになってしまいました!
すごく個性豊かな作品で、実用的だと太鼓判を押すことはできない
ですが、非現実的な世界を少しだけ取り入れ
価値ある、特別な空間を造り、特別な時間を刻みたい時もある
私は、この 「かがみもち」 に惹かれてしまいました(笑)
遊び心いっぱいのこの作品を、1年に一度のお正月に飾り
特別な時間より1年をスタートさせたいと思いました。
すると・・
「皇太子妃雅子さまも、このかがみもちをお買い上げになられたんですよ」
と、嬉しそうに荒川さんが話してくれました
信楽の土と、地元の土をブレンドした土を使い
手びねりで一つ一つ形を作っていらっしゃうそうです
上品にあしらわれている 「金」 が何とも素敵で
私にとって申し分のない作品です♪
荒川さんは、「ぼってり、丸い」 が好みなんだそう(笑)
私と一緒 ♪♪
今月末(9月末)までに注文をすると
ギリギリ12月末までに作ってくださるそうです!
来年のお正月に間に合う!
陶芸家荒川洋子さん(山梨県)作
かがみもち (陶器) 7350円
1つ1つ全て表情や大きさが若干ことなりますが慨寸は以下の通りです
お餅(高さ約6㎝、直径約5㎝)お皿(高さ約6㎝ 約11㎝x11㎝)
私が個人的に注文しようと思います(笑)
お客様の中でもご希望の方がいらっしゃいましたら
9月27日(木)までにメールにてご注文くださいませ
info@tanemaki.cc
++++++++
荒川洋子 @遊春窯 Profile
小さな頃から大切に心の引き出しにしまって来たいろんな想いを
ひとつひとつ取り出しては土に託して物造りをしています。
死ぬまでにどれだけの想いが貯められるかな ...
武蔵野美術短期大学デザイン科専攻、
その後パッケージ関係制作会社にてデザイン担当、
独立しデザイン事務所を起こす。
1990年 焼物に魅了され98年山梨県大月市に築窯する。
2001年 上野原市に移築。
2001年 金津創作の森【酒の器コンテスト】入選。
金沢【わん・椀大賞2001】入選。長崎陶磁器展入選。
2002年 山梨現代陶芸家による器展出展。
花の器コンテスト入選。
2003年 金津創作の森【酒の器コンテスト】入選。
山梨現代陶芸家による器展出展 。
高木美術館【盆栽の器展】入選。
そのほか個展・グループ展多数。
もっともっと報告したいことはありましたが
本日は、連休2日目。1日中たくさんのお客様がお越しくださいましたm(__)m
久々、ぼろ雑巾級の疲れを感じているスタッフ2名(ヨロッ)
名物長文日記、本日はこの辺にさせていただき
明日に備え、失礼させていただきたいと思います!
最後にお知らせです!
長財布 / ネイビー
完売いたしました!
キャメル がラスト1点となりました\(◎o◎)/!
こちらの帽子もラスト1点となりましたっ!
▲click
キャメル長財布に関しましては
今晩ネットうりばに掲載して帰ります!
ご希望の方は、ネットうりばをのぞいてみてくださいね~!
▲click
それでは~っ、本日も一日 お疲れ様でした!!