みなさん、こんにちはーっ!
本日の日記当番は かおりんこです
突然雨が降りだしたかと思うと
急に晴れ渡ってみたり
今日の広島は、変なお天気でしたね
皆様お住まいの地域は いかがでしたか?
ネットうりばや フェイスブックのお蔭で
各地の皆様と繋がることができ
なんとなぁ~く各地の皆様の様子(←大げさ)
を知ることができていますが
着実と夏に向かってきているのを感じます
私の友人で ドイツに住んでいる子がいるのですが
現在ドイツも 暑さが絶好調のようで!
先日は37℃まで気温があがったようです\(◎o◎)/!
さ、さ、さんじゅう ななど・・・
伸び上がりそうな気温ですね
それに比べると、まだまだ涼しい 日本!
ですが、暑い暑い夏が もうすぐそこまでやってきています
本日更新のFBで ご案内(?)させて頂いたように
そんな暑い夏が 苦手なオーナーは
毎年 「楽しみ」を見つけながら 夏を乗り越えています
!!!
これは、一昨年前からハマっている
オーナーの 夏の楽しみ(笑)
朝の通勤時 交通渋滞に引っかかりながらも
この、とうもろこしを食べることで
「嫌な渋滞時間」も 楽しく過ごすことができたようです*
(ちなみに、勢いよく食べ過ぎたのか?
とうもろこしの汁が 車内にたくさん飛び散っていた模様・・・^^;)
人に話すとマニアックにうつりますが(笑)
自分が「楽しい」「嬉しい」と感じるポイントは
人それぞれですよね~
残念ながら 私は自分の事がまだまだ分かりきっていないので
そのポイントをつかむところから始めておりますが(^^;)
自分が楽しいと思えること
自分の心が喜ぶこと
それを見つけることに 今 必至(笑)
何気ない日常を楽しむ
みなさん、どうやって日常を楽しんでいらっしゃるんだろう~
楽しみ探しのプロとも言えるオーナーを参考に
私にとっての楽しみを 今年はたくさん見つけれるようにしたいです♪
みなさん、これからやってくる暑い夏を
大騒ぎをしながら 一緒に乗り越えさせてくださいね~っ
さぁーっ
今日もオオハリキリで書き綴ってまいります\(^o^)/
たねまきまつりの風物詩!
願いの叶う笹が
今年もTanemakiにやってきます!
(6月21日土曜日~)
これは、ずーーーっと Tanemakiが続けている
風習・・・?(笑)
7月7日、七夕に誕生日を迎えるTanemaki
その「七夕」にあやかり
笹には、毎年 みなさまの願い事を 飾って頂いています
「願いの叶う笹」
・・・・。
今年は ちょっぴり大きくでてしまいましたが(・_・;)ドキドキ
でも!
本当に 願い事が叶ったよ~!と
嬉しいお声を聴かせてくださる方が多くて
私たちも自信を持っているのです(ドヤ顔)
+++++++++++++++++++
【皆様から寄せられた「願い事叶ったよ」報告】
■Tanemaki weddingを利用できますように
と、書いてくださった方が
翌年に Tanemaki weddingをご利用くださった\(◎o◎)/!
■「年内に何か動きがありますように」と、書いてくださった方が
本当に年内に話が進み
年明けにご入籍\(◎o◎)/!
現在 新婚ライフを満喫中!
一番のインパクトがあるのは
この2件でしょうか・・・!
ねっ、ねっ、すごいですよね~っ!
++++++++++
それもそのはず・・・
皆様に願い事を書いて頂いた後

必ず神社に奉納に行っているんです!
↑オーナーの後ろ姿です(笑)
※ちなみに、オーナーの名誉の為にお伝えしておきますが
奉納時には、トップの人が 白装束のような衣裳を着用し
祈祷いたします
決して オーナーの普段着ではございませんので
あしからず・・・(笑)!
++++++++++
だからでしょうか!?
かなりの効き目があるんですよ(*^_^*)
今年もDMに 短冊用紙がひっついています♪
※上記画像は昨年のものです
まだ、届いていない方もいらっしゃるかもしれませんが
届いた方は ぜひ DMにお願い事を書いて
ご持参くださいね♪
また、笹設置完了時にご報告させていただきますが^^
届いていない方や、忘れてしまった方の為に
店内で書いて頂けるよう 用紙を準備いたしますので
こちらもご安心くださいませ~っ!
願いの叶う笹 登場は 6月21日(土)~
皆様のご来店を、お待ちいたしております


神主さんから直々にお伺いした
願いの叶う 短冊の書き方は
【 きっちりと住所を書くこと 】
だそうです^^
例えば・・・
Tanemakiオーナー石川真紀さんの場合
全国に たくさんの「石川真紀さん」が
いらっしゃる為
「石川真紀」と、名前だけ書いても
どこの「石川真紀さん」なのか 神様が断定できないそうです
そこで!
きっちり住所を書くことで
どこに住んでいる 石川真紀さんなのか
神様もしっかり把握ができるそうです!
短冊を書かれる方は
頭の片隅に入れておいてくださいね~♡
ちなみに、オーナーは
■きっちり郵便番号まで記載
■短冊を書く前に お風呂に入って身を清める
■失敗したら、一から書き直す
と、かなりの徹底ぶり
(郵便番号を書く意味、あるのでしょうか?笑)
その割に、昨年書いた願い事
忘れてますからねぇ~・・・(笑)!
なんのこっちゃの訳ですよ!
今年は、写メをとって保存してもらいますっ(笑)
短冊を囲って、ここまで盛り上がれるのも
楽しいですね(笑)
短冊にまつわる 面白ばなし
今年もみんなで共有できそうです*

ネットうりばも着々と、入力を進めています^^
最近は、9周年仕様に変化しております

久しぶりにアクセスしてくださったという
滋賀県のたね友さんより
ご無沙汰してます。久々にのぞいてみたら面白そうなものが増えててびっくりです。
そしてもう少しで9周年なんですね!おめでとうございます~!
たねまきまつりやそれまでの解禁情報も楽しみにしてます♪
↑↑と、こんな嬉しいメッセージを頂きました(*^_^*)
そうなんです、そうなんです
ネットうりばも 目まぐるしく変わっているのです
現在clickできないボタンも
日記でのご紹介後には clickできる 仕組みとなっておりますので
皆様お時間のある時に覗いてみてくださいね♪
ネットうりばも、宜しくお願いいたします(^^)
そして、最後にお知らせです\(^o^)/
オーナーの大好きな ギャラリー一葉さん にて
明日より 作陶展が始まります

余宮 隆 作陶展
6/13(金)~21日(土)
11:00~19:00 会期中無休 最終日17:00まで
(作家在廊日 6/13金)
熊本・天草で作陶する 余宮 隆さんは
唐津「隆太窯」、天草「丸尾焼」で修行の後
「朝虹窯」を開窯されて10年。
人気の鎬などの器や登り窯から生まれた
酒器、花器などの1点モノ 400点が揃います
(DMより文章抜粋― 画像は一様さんのブログよりお借りしました)
初日の明日は、作家さんも在廊なさっている模様!
店主 岸本さんのセレクトは
ファンが多いですよね~
とても素敵なセレクトで、展示会の度に足を運ばれる方も多いのでは ないでしょうか?
DMに写っている器を見るだけでも
実物を見たいなあと思います
力強そうに見えて、可愛らしさもあり
オーナーもお気に入りの模様・・・(笑)
もし、会期中 お時間がございましたら
ぜひとも、足を運んでみてくださいね~(*^_^*)
店主 岸本さんが
こだわりポイントを、たっぷり語ってくださいますよ^^
■ギャラリー一葉さん
http://ichiyo14.exblog.jp/

2年前の今頃は こうやって2人で頑張っていんだなぁ~と
懐かしくも思い
そして昨年から 3人体制になり
変化しているTanemakiを感じていました
明日は 3人揃っております^^
お近くにいらっしゃった方は
元気がありましたら ぜひぜひお立ち寄りくださ~い(笑)
それでは、本日も一日
お疲れ様でした~\(^o^)/