
な、なんということでしょう・・。
昨日のスタッフ2名のご挨拶・・。
す、すごいですねぇ・・。
まさに発展途上!!
2014年
私も含めた、スタッフ3名が
いかに切磋琢磨しながら それぞれの自己啓発に励んできたのか・・
変わろう!
と、目標に向かって頑張ってきたか
その足跡がはっきりと見えるご挨拶ですね^^;
そんな中、
最後に、私からも、お世話になったみなさまへ
心を込めてご挨拶申し上げたいと思いますm(__)m
と・・その前に
昨日と一昨日(12/29.12/30)の日記日付を間違えて
更新しておりました・・・・。
先ほどバッチリ修正いたしましたので
またお時間がおありの時にのぞいていただけると嬉しいです
大変失礼いたしました

改めまして
みなさま、今年も1年大変お世話になりました
昨年の年末ご挨拶日記を振り返ってみたところ
(私の中で過去最大ともいえる)
信じられないくらい猛スピードで過ぎ去っていった2013年
と書いておりました
が!
2014年はそれ以上に猛スピードで走り抜けてまいりました(笑)
今年は、はじまった瞬間から、終わる瞬間ギリギリまで
乗り越えるべき課題が降り注いできた・・
そんな試練の日々を一生懸命過ごしていたような気がします
漢字一文字で例えるなら 【学】
本当にさまざまなところから学ばせていただきました
年の終わりに
「今までとは全く違う見え方がしてきた」のは
心よりありがたいと感謝する「財産」です
++
ちょうど先日も、スタッフ3名で大掃除をしながら
スタッフイシダの演説(笑)を、かおりんこと2人で聞いておりました
イシッコは、3人の中で一番奮闘した1年だったようで
公私共に大嵐が吹き荒れておりました(笑)
年末最終のパンチは、「大失恋」←本人に承諾をいただいてご紹介です^^;
5年の歳月が流れておりましたので
どんなフォローをしようか・・あれこれ考えていたのですが
なんと!1日で立ち直り、大掃除中に演説をしてきたのです

もう僕大丈夫です。
自分でも早いくらい、心の整理がつきました
自分が変わらないと見え方が変わらないから。
人ってすごく優しいな、というのを最近つくづく感じて・・
本当に何が起こるか分らないので、
これから先も予測がつかないことが起こるのなら
どうやって過ごすかは自分次第なんだな、と強く感じました
僕、これからも頑張って成長していきます!
変わります!たねまきに入ってよかったです!
(↑↑ イシッコより ↑↑)
\(◎o◎)/!
みなさま、今年の夏のイシッコの姿を覚えていらっしゃいますか?
2014年たねまき流行語言葉にノミネートされております
↓↓↓
「僕、基本的に自給自足でも生きていけると思うんですよね
だから、要領よく仕事をすることの必要性がよく解りません」
こんなことを訴えてきていた、イシッコですよ
本人もご挨拶文に書いてましたね
その内容が書かれた日記を見にいく
つい今年の夏までは、社会人をやめ
自分のペースで生きていける人生を選ぼうとしていた・・
私は、そんなイシッコから、2014年後半たくさんのことを学び
42年間培ってきた価値観を、たくさん覆されました・・
人って、こんなにも変わるものなのですね(>_<)!!!
イシッコのみならず
16歳年の差があるスタッフ2名とは、今年特に
3人で向き合い、いろいろ乗り越えてまいりました!
生きてきた世代が違うので、お互い驚きの連続でしたが
歩み寄り、理解し合い、学び合い・・
スタッフ3人の連携がやっと形となり
新たなスタートラインに立つことが出来た1年でした!!
本当に相性の良い、素敵な仲間に出逢えたことが
本当にラッキーだったと思えた2014年
(かおりんこ、イシッコ、一緒に頑張ってくれてありがとね)
これが皆さんに報告できる今年一番の収穫です!
他
8月の土砂災害よりたくさんのことを学ばせていただきました
犠牲になられた方々の魂を無駄にすることがないよう
自分の役割について、しっかり考えました
「実際にうごく」「伝える」ことの重要さを切に感じました
気持ち的に沈んだ時期も長かったですが
人が困っている時は「実際に動いてみよう!」と、
無理のない一歩を踏み出せる心の準備が整いました
++
小さなことから、大きなことまで
貪欲に学び続けた2014年
仕事の忙しさに平行して
一生懸命向き合った、学びのストレスがありました
「ストレスの後に成長がある」
そのストレスが確実に実を結び
スタッフ3人の連携と
今までとは全く違う視界が広がってきました
家族以上に癒され寛げるスタッフ2名と
2015年は、ますます楽しい発信ができそうな気がしております!

忘年会では、Fさま(お客様)より本当にありがたいご挨拶を頂戴いたしました
人は誰でも、たくさんの面を持っています
皆さんもそうだと思いますが、日常生活の中で
常に良い人でいられる場面ばかりではないと思います。
でも、そんな中、たねまきでは、良い人でいさせて頂けるのです
そんな場所があることが本当に幸せです
私がたねまきに行く時は
何かにつまずいた時や、何かを決断したい時です。
皆さんもそうなのではないでしょうか。
たねまきへ行くと、まきさんやスタッフさんに話を聞いてもらうと
なんとかなる
この人から買いたい!というお店があることの幸せ。
○○さん素敵ですね、本当にお似合いですね!と良いことを
沢山言っていただける場所(たねまき)も貴重であり、
そんなお店があるということは
実はとても幸せなことだと思います。
本当にありがたいお言葉でした
Fさん、ありがとうございました
今年もたくさんの企画やイベントをみなさまと一緒に楽しみましたね
同じ感覚や感性を持っている人たちとの時間は
本当に楽しいものです
同じものを見て、同じ気持ちで楽しめることは心地よすぎます!
2015年も【みなさま参加型】
の、イベント感覚で楽しめる環境作りに励みます
引き続き
同じ時間に、たねまき日記やFacebookを継続して発信させいただく
「変わらない日常の安心感」をお届けし続けてまいりながら
開店当初よりぶれずに守ってきたコンセプトに
2014年で築き上げたスタッフ3人の連携プレーを加え
みなさまと一緒に
開店10周年という節目
を、楽しく迎えさせていただければ、と思っております(*^_^*)
++



行き届かない点も多々ございますが、
私達にできる精一杯の気持ちで、叶えてまいりたいと思います
長くなりましたが
(私にとって)大革命、大変化を遂げた2014年に立ち会っていただけたみなさまとの
「つながり」に心からの「感謝」を込めて
年末のご挨拶とさせていただきます
大好きなみなさまへ
最高の笑顔と共に よいお年をお迎えくださいませ
そして、笑顔が戻りつつある東北と広島の被災地ですが、
最後のお1人に笑顔が戻るまで
「祈り」と「心」を贈り続けます
何も出来ないのが もどかしいですが
時間の流れと共に少しづつ希望の灯りが差し込みますように・・
被害に遭われたみなさまのご冥福とお見舞いを
心より申し上げます
人のぬくもりで、寒さ忘れるあたたかい年越しとなりますように・・
みなさま 良いお年をお迎えくださいませ
本当に ありがとうございました
Tanemaki owner 石川真紀