朝からあつい(あつくるしい)話をします(笑)
(今更ですが・・^^;)
私は、この方のメールを読ませていただき
さらに、言葉に出して人に伝えよう!と思いました(*^_^*)

先日、uranジュエリー教室を途中でぬけられ
高倍率の就職試験面接に出掛けられたお客様より
こんなメールを頂戴いたしました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○○です。
昨日のたねまき日記の最後に出していただいて
ビックリしました*\(^o^)/*嬉しかったです。
ハローワークで自分を入れて27人応募者がいると聞いた時点で
諦め半分でした。
アクセサリー教室に行くことを諦められず
時間をズラしてもらったり、
当日の面接でも面接官にどうぞと言われてないのに座ったりと
色々やらかしたので、どうして合格となったのか分からないのです…
でも私は当日にまきさんがかけてくれた魔法の言葉が
私に輝きをくれたのではないかと思っています。
まきさんやウラン先生にはご迷惑をかけましたが、
たねまきから面接に行って本当に良かったです。
福袋を買ってから良い事続きですよ(^^)
さすが幸せのTanemaki*\(^o^)/*
○○○○の向かい(←近所です)で働くことになるので
4月から自分でたねまきに行けるのがすごく楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Hさんは子育て真っ只中の主婦でいらっしゃいます
もともと、おきれいな方なのですが
最近はいらっしゃる度に驚くほどの輝きを放っていらっしゃり
毎回驚いておりました!
先日その理由をお聞きしてみたところ、
「特に何もしてないですけど・・仕事を始めたからですかねぇ??」
とおっしゃいました
(この度お引越しの為、新しい職場を探していらっしゃったのです)
お世辞抜きで、同性からみても、うっとりするくらいの美しさ(*^_^*)
それは内面から湧き出ている・・
プラスのエネルギーが全身に通っている・・
そんな、素敵な輝きとオーラです♪
なので
私は、あらゆる言葉を重ねまくり、何度もしつこく
褒めまくりました(笑)
「めちゃくちゃ輝いていらっしゃるから
自信持って頑張っていらっしゃってくださいね~~~」
・・・と、こんな感じで、
大騒ぎをしながら
(面接に出掛けられるHさんを)送りださせていただいたような気がします



私もそうですが
人からの褒め言葉って
なかなか素直に入ってこないものですよね?
「え?お世辞でしょ?」
「いいよ、気を遣ってくれなくても・・」
そんな風に、まずは、心の中で思いませんか?
照れもあるのでしょうか!?
素直に受け取られる方もいらっしゃるとは思いますが
受け取れない方も多いと思います
私も後者の1人です^^;
褒められると嬉しいのですが、
それが本心なのかどうか・・疑うことからはじめてしまう・・
ちょうど昨日読んだ本に書いてあったのですが
人の褒め言葉を素直に受け取れない人は
自分に自信がない人なんだそうです
表面に見えている姿はともかく
そんな人がほとんですよね
私は職業柄、どんな人も褒めているように見られがちですが
基本的に、思っていない時は黙ってます
笑!
その状況を、私をいつも近くで見つめている、かおりんこが
よく目撃しては大爆笑しております(笑)
基本的に嘘がつけないし
「お世辞」という言葉があまり好きではありません
そもそも、表面的な行動があまり好きではないものですから
私の場合は、言動も正直にするよう心掛けています
「まきさん、いつも褒めてくれるけ~嬉しいんよ
ここに来ると褒めてもらえるけ~気分よくなるんよね~」
とおっしゃって下さる方が多いのですが
私が言葉にだしていることは
本心ですから
でも、褒め言葉を受け取ることが苦手な方が多い
だからこそ、
「本心です!喜んでください!気分よくなってください!
ますますテンションあげてください!」
という願いを込め
人を褒めて差し上げる時は
オーバーすぎるくらい感情のままに(笑)
何度もしつこく(笑)
褒めるようにしております(大爆笑)
みなさま伝わってますか?
++
(話がもどりますが)
Hさんよりいただいたメールを拝見し
これからも、正直に感じた【プラスの感情】は
どんどん言葉にして伝えていこう!と思いました(*^_^*)♪
日本人は、感謝の気持ちや、褒め言葉を口にするのが
苦手な方が多い・・と書いてあることが多いですが
勇気を振り絞って相手に伝えることで
相手だけでなく、伝えて自分自身まで幸せになるのですから
頑張って勇気を出していきたいですよね
++
今日は、火曜日に行ってきた大阪出張についての報告を
たっぷりさせていただく予定にしておりましたが・・
急遽嬉しいメールが飛び込んできましたので
番組の内容を一部変更してお届けです(笑)
はいっ、こんな激しい登場する人は1人しかいませんね^^;
今日の日記担当は、私まきんこです(*^_^*)
今日も元気よく書き綴ってまいりますので~
みなさま、最後までお付き合いくださいませ~~~
(今更ですが・・^^;)
私は、この方のメールを読ませていただき
さらに、言葉に出して人に伝えよう!と思いました(*^_^*)

先日、uranジュエリー教室を途中でぬけられ
高倍率の就職試験面接に出掛けられたお客様より
こんなメールを頂戴いたしました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○○です。
昨日のたねまき日記の最後に出していただいて
ビックリしました*\(^o^)/*嬉しかったです。
ハローワークで自分を入れて27人応募者がいると聞いた時点で
諦め半分でした。
アクセサリー教室に行くことを諦められず
時間をズラしてもらったり、
当日の面接でも面接官にどうぞと言われてないのに座ったりと
色々やらかしたので、どうして合格となったのか分からないのです…
でも私は当日にまきさんがかけてくれた魔法の言葉が
私に輝きをくれたのではないかと思っています。
まきさんやウラン先生にはご迷惑をかけましたが、
たねまきから面接に行って本当に良かったです。
福袋を買ってから良い事続きですよ(^^)
さすが幸せのTanemaki*\(^o^)/*
○○○○の向かい(←近所です)で働くことになるので
4月から自分でたねまきに行けるのがすごく楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Hさんは子育て真っ只中の主婦でいらっしゃいます
もともと、おきれいな方なのですが
最近はいらっしゃる度に驚くほどの輝きを放っていらっしゃり
毎回驚いておりました!
先日その理由をお聞きしてみたところ、
「特に何もしてないですけど・・仕事を始めたからですかねぇ??」
とおっしゃいました
(この度お引越しの為、新しい職場を探していらっしゃったのです)
お世辞抜きで、同性からみても、うっとりするくらいの美しさ(*^_^*)
それは内面から湧き出ている・・
プラスのエネルギーが全身に通っている・・
そんな、素敵な輝きとオーラです♪
なので
私は、あらゆる言葉を重ねまくり、何度もしつこく
褒めまくりました(笑)
「めちゃくちゃ輝いていらっしゃるから
自信持って頑張っていらっしゃってくださいね~~~」
・・・と、こんな感じで、
大騒ぎをしながら
(面接に出掛けられるHさんを)送りださせていただいたような気がします



私もそうですが
人からの褒め言葉って
なかなか素直に入ってこないものですよね?
「え?お世辞でしょ?」
「いいよ、気を遣ってくれなくても・・」
そんな風に、まずは、心の中で思いませんか?
照れもあるのでしょうか!?
素直に受け取られる方もいらっしゃるとは思いますが
受け取れない方も多いと思います
私も後者の1人です^^;
褒められると嬉しいのですが、
それが本心なのかどうか・・疑うことからはじめてしまう・・
ちょうど昨日読んだ本に書いてあったのですが
人の褒め言葉を素直に受け取れない人は
自分に自信がない人なんだそうです
表面に見えている姿はともかく
そんな人がほとんですよね
私は職業柄、どんな人も褒めているように見られがちですが
基本的に、思っていない時は黙ってます
笑!
その状況を、私をいつも近くで見つめている、かおりんこが
よく目撃しては大爆笑しております(笑)
基本的に嘘がつけないし
「お世辞」という言葉があまり好きではありません
そもそも、表面的な行動があまり好きではないものですから
私の場合は、言動も正直にするよう心掛けています
「まきさん、いつも褒めてくれるけ~嬉しいんよ
ここに来ると褒めてもらえるけ~気分よくなるんよね~」
とおっしゃって下さる方が多いのですが
私が言葉にだしていることは
本心ですから
でも、褒め言葉を受け取ることが苦手な方が多い
だからこそ、
「本心です!喜んでください!気分よくなってください!
ますますテンションあげてください!」
という願いを込め
人を褒めて差し上げる時は
オーバーすぎるくらい感情のままに(笑)
何度もしつこく(笑)
褒めるようにしております(大爆笑)
みなさま伝わってますか?
++
(話がもどりますが)
Hさんよりいただいたメールを拝見し
これからも、正直に感じた【プラスの感情】は
どんどん言葉にして伝えていこう!と思いました(*^_^*)♪
日本人は、感謝の気持ちや、褒め言葉を口にするのが
苦手な方が多い・・と書いてあることが多いですが
勇気を振り絞って相手に伝えることで
相手だけでなく、伝えて自分自身まで幸せになるのですから
頑張って勇気を出していきたいですよね
++
今日は、火曜日に行ってきた大阪出張についての報告を
たっぷりさせていただく予定にしておりましたが・・
急遽嬉しいメールが飛び込んできましたので
番組の内容を一部変更してお届けです(笑)
はいっ、こんな激しい登場する人は1人しかいませんね^^;
今日の日記担当は、私まきんこです(*^_^*)
今日も元気よく書き綴ってまいりますので~
みなさま、最後までお付き合いくださいませ~~~
実はこの日記が更新されている今日
私は、日帰りで東京へ出かけております(笑)
すいません・・今日は全くのプライベートなのですが・・
お休みをいただく分、出勤チームの負担を少しでも減らせるように
事前にたねまき日記を書いて出発です!
昨日の日記で、KAPITALシリーズのご紹介をさせていただいておりますが
みなさまがどんな反応をして下さっているのか・・・・
そんなことも気になりつつ、私は、東京へ・・・・・。
明日の出勤を楽しみにしておこうと思います!
そして、、、嬉しいご報告♪
\昨日到着いたしましたっ/

http://t-net-uriba.shop-pro.jp/?pid=80073654
ご予約くださったお客様には既にご連絡済です!ネットうりばのお客様は到着をお待ちくださいませ*
このスニーカーに関しましては
明日の日記でしっかりお伝えいたしますね♪
気持ちは春ですね♪
まだまだ寒い日が続いておりますが
何となく春を感じる気候に、徐々に心躍らせながら
あたたかくなるのを楽しみに待ちましょうね(*^_^*)
さて!
定休日の火曜日、
私は日帰りで大阪へ行ってまいりました!
出張目的は、trippen、RaPPELER展示会でした♪
ですが、同じ会社には
trippen担当、RaPPELER担当、CI-VA担当、ピカンテ担当
豪華メンバーが揃っております♪
いろいろな担当者と大騒ぎしたのは言うまでもありません
私は、勿論!コチラを着用してまいりました!

石川さんっ、着て下さってるじゃないですか!
ありがとうございます!!!
似合ってはりますねぇ~~
このシリーズを一緒にすすめて下さったCI-VA担当者Mさんが
まずはおっしゃってくださいました!
私は、着用姿を、一緒に作ったMさんに見ていただきたかったので
この展示会には必ず着ていこう!と決めておりました(*^_^*)♪
すると・・

このバックかわいいですねぇ~♪
ベストとお揃いじゃないですか!
と食いついてきてくださったのは
RaPPELER担当者Kさん(笑)
「Kさん、このバックも御社にお世話になったんですよ??
てか、まだありますよ~♪Kさんお1ついかがですか ̄▽ ̄にやり」
私はすかさず宣伝もさせていただきました(笑)
いつもは東京事務所にいらっしゃるKさん
ベストはご覧になられたようですが
バックまでオリジナルで作成していたとは、ご存知なかったようです
そんな方の目も惹くハリスバック♪
私が作った訳ではありませんが
とっても得意な気持ちになっておりました^^;
「安いですよねぇ~今回のハリスシリーズ」
CI-VA担当Mさんが、しみじみおっしゃってました
私もそう思います
確かに、単品のお値段だけ見ると高価なお品ですが
ハリスツィード生地を使っての作品という観点で見ると
そのクオリティから、このお値段はないと大小判を押せます!
全てのアイテム、3月末まではいけそうですよね

何度も熱弁をふるわせていただいた
Tanemakiオリジナルハリスツィードシリーズ
お持ちの方は、今シーズンギリギリまで
しっかり使ってくださいませ~~

私も、こんな呆れた買い方をしただけあり
今日はどの取っ手バックを持っていこうか・・
オメデタイながらも、ワクワクしながら選んでおります♪

取っ手黒タイプをどんどん宣伝して下さる方がいらっしゃり
早くも、黒い取っ手のバックはラスト4つとなりました
黒取っ手、結構使って下さってる方が多く
私も、予想以上に登場回数が多いです
これからの入学シーズンにも活躍するアイテムではないでしょうか?
末永く使っていただける大人アイテムを
よろしければ、みなさまの生活へ取り入れてみてくださいね♪
http://t-net-uriba.shop-pro.jp/?pid=69945592
定休日の火曜日、
私は日帰りで大阪へ行ってまいりました!
出張目的は、trippen、RaPPELER展示会でした♪
ですが、同じ会社には
trippen担当、RaPPELER担当、CI-VA担当、ピカンテ担当
豪華メンバーが揃っております♪
いろいろな担当者と大騒ぎしたのは言うまでもありません
私は、勿論!コチラを着用してまいりました!
石川さんっ、着て下さってるじゃないですか!
ありがとうございます!!!
似合ってはりますねぇ~~
このシリーズを一緒にすすめて下さったCI-VA担当者Mさんが
まずはおっしゃってくださいました!
私は、着用姿を、一緒に作ったMさんに見ていただきたかったので
この展示会には必ず着ていこう!と決めておりました(*^_^*)♪
すると・・

このバックかわいいですねぇ~♪
ベストとお揃いじゃないですか!
と食いついてきてくださったのは
RaPPELER担当者Kさん(笑)
「Kさん、このバックも御社にお世話になったんですよ??
てか、まだありますよ~♪Kさんお1ついかがですか ̄▽ ̄にやり」
私はすかさず宣伝もさせていただきました(笑)
いつもは東京事務所にいらっしゃるKさん
ベストはご覧になられたようですが
バックまでオリジナルで作成していたとは、ご存知なかったようです
そんな方の目も惹くハリスバック♪
私が作った訳ではありませんが
とっても得意な気持ちになっておりました^^;
「安いですよねぇ~今回のハリスシリーズ」
CI-VA担当Mさんが、しみじみおっしゃってました
私もそう思います
確かに、単品のお値段だけ見ると高価なお品ですが
ハリスツィード生地を使っての作品という観点で見ると
そのクオリティから、このお値段はないと大小判を押せます!
全てのアイテム、3月末まではいけそうですよね

何度も熱弁をふるわせていただいた
Tanemakiオリジナルハリスツィードシリーズ
お持ちの方は、今シーズンギリギリまで
しっかり使ってくださいませ~~
私も、こんな呆れた買い方をしただけあり
今日はどの取っ手バックを持っていこうか・・
オメデタイながらも、ワクワクしながら選んでおります♪
取っ手黒タイプをどんどん宣伝して下さる方がいらっしゃり
早くも、黒い取っ手のバックはラスト4つとなりました
黒取っ手、結構使って下さってる方が多く
私も、予想以上に登場回数が多いです
これからの入学シーズンにも活躍するアイテムではないでしょうか?
末永く使っていただける大人アイテムを
よろしければ、みなさまの生活へ取り入れてみてくださいね♪
http://t-net-uriba.shop-pro.jp/?pid=69945592
いろいろな担当者とワイワイ話ながら
今年のお仕事スケジュールも埋まっていく感じでしたが
気心知れているtrippen担当すぎんこさんとは
大爆笑しながらお話しておりました!
まずは、その前に言われたのがコチラ
↓↓↓

ホワイトデー限定企画 ピアスチャーム
素材:K10、貝パール
3連→チェーン長さ2.7cm パール直径(一粒)約2mm
なんとビックリ価格! 6,480 yen (込)

▲クリック
「あのピアスチャームヤバイですね~
あのお値段は破格すぎでしょっ!」
(trippen担当すぎんこさん)
すぎんこさんは、毎日たねまき日記を読んで下さっている読者様です
そして、いろいろおもしろい感想を下さるのですが・・
大手アパレルメーカー社員さんにも褒めていただけるなんて!
ますます自信を持って販売できる逸品だと確信いたしました!
すぎんこさん、ありがとうございま~す!
++
私の昨日の足元はコチラでした
↓↓↓

私の中で、ナンバー1trippen!
「石川さん、あんなに雨に濡れてはったのに
きれいですねぇ~~」 by trippen担当者すぎんこさん
「・・・・・・・。」
「み、見られてる・・・・」

「は、はい・・そんなに綺麗でもないですが・・。
まぁ、それなりに(笑)でも私にとっては、めちゃくちゃかわいいです♪」
(まきんこ)
ここで
コンクリートをお持ちのみなさま~
すごく重要な情報をゲットしてまいりましたよ~!
「必読」でございますっ!!
まずはっっ!!!
このコンクリート!
なんと全国で約30足しか存在してないみたいですよ\(◎o◎)/!
そのうち、3分の2がTanemaki\(◎o◎)/!
そして!今後手配の予定はない!だそうですよ~~\(◎o◎)/!
なんて貴重な靴なんでしょう・・
なので、今年の冬、最後にもう一度
Tanemakiオリジナルでご案内しようかどうか
今、本気で考えております
コンクリート、ほんと、よすぎなんですよっ!!!
また、みなさまのご意見を聞かせてくださいませ~~~
その2

この靴に使われている革は
昨年の秋に登場したのが初めての材質なんだそうです
表面に光沢加工がされているので
クリームを塗りすぎてしまうと、加工がおちる可能性があります
・・と、私の靴をご覧になられながら
革ケアに詳しい男性がおっしゃいました・・(-.-)
これは、私のコンクリートは既にハゲテしまっていることを
意味しているのです(-.-)(-.-)
なので、このコンクリートのお手入れは
乾拭きか、防水スプレーのお手入れに
留めておいてください
とのことでした
恐らく、クリームでのお手入れをなさっている方も
いらっしゃると思いますが大丈夫です!
昨年の秋からご利用ですから、そんなに期間が経っておりません
私のように、1ヵ月毎日履かれてる方はいらっしゃいませんよね^^;
私のコンクリートちゃんが実験台となり
みなさまに、この革の正しいお手入れ方法がご案内でき
店員冥利につきます!
よ、よかったです・・(T_T)(T_T)(T_T)
という訳で、気を付けてくださいね
さらに、(お恥ずかしながら)知らなかったこと!
防水スプレーをした後は、柔らかな布などで
しっかり乾拭した方が良いそうです!
しなくても問題はないようですが
防水スプレーをすると、本当に細かいプツプツが
表面に付着しているそうで
物(革)によっては、そのプツプツがシミっぽくなり
時間がたつと目立つようになってくる
ということです
とはいえ・・・・

私の見解からすると
↓
革って、はじめは、多少のシミなど
細かい部分が気になりますが
10年選手くらいで使い続けた革物は
いい味が出過ぎているものが多く、
シミなど全く気にならないくらいの味が
でてきてませんか??
最終的に、そこまで使い込んでいくと
本当にわからなくなりますから
私の結論から申し上げますと
革のお手入れをはじめ
物に神経質になりすぎると性格が悪くなる!!
大爆笑!
雨も少々濡れても大丈夫ですよ~
正確に言うと、革の為にはよくないかもしれませんが
濡れた後にしっかり水分を拭き取って乾かせば問題ない!
ほとんど解らないくらい、元通りになりますから。
だって、動物はもともと、雨の中に生きてるでしょ?
あんまり神経質になったら、楽しく履けないですよ~~
と・・・私が、trippen担当者と、革お手入れに詳しいスタッフさんの前で
訳のわからない道理を唱えたところ、大爆笑!
「笑!確かにそうですね~
まさか、動物たちの生前の姿を持ちだされるとは・・
初めて聞きました!僕もお客さんに言ってみよ~」
と・・・革ケアに詳しい男性がおっしゃいました^^;
そして、trippen担当すぎんこさんからのラインには
「革は生き物です!」
と・・・書かれてました(笑)
(さておき)


革製品のご案内が多いTanemakiです
今後、もっとしっかりお手入れ方法がご案内できるよう
一生懸命勉強してまいりますm(__)m
気が付けば、すごい長文です\(◎o◎)/!
大阪出張報告があまりできておりませんが^^;
RaPPELERさん秋冬コレクションもヤバかったです!
もう秋冬モデルの展示会ですから
季節がごっちゃごちゃですよ\(◎o◎)/!
昨日のイシダは、服装に失敗したようですが(あまいな、笑)
この季節は、いかに春っぽさを取り入れながら
バッチリ暖をとって風邪をひかないようにするか!
洋服選びも真剣勝負です<(`^´)>
こんな寒々しい季節になんと、あのアイテムも!
Tanemakiに滑り込んでくる情報をキャッチいたしました!

\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
また、正式に入荷次第
みなさまへ報告させていただきますね♪
確実に時は流れておりますよ~、みなさん!
既にご予約も頂戴しております♪
到着をお楽しみに~♪
(ここでいらない情報ですが)
これまで、時間の流れが遅いだなんて
一度も感じたことがありませんでした
特に、ここ数年は
あっ!という間に1年が過ぎた~!
と・・その流れの速さに嘆いていたのに・・・・・
私の2015年は、とっても、とっても
(時間の流れが)遅いんです???
1月なんてすごく遅く感じたのですが
2月は、もっともっと遅く感じます^^;
そして、「時間の流れを遅く感じる」なんて人
今まで出会ったことがないんです
やはり・・伝説はホントなのか・・・
「KA WA RI MO NO・・・・」
KAWARIMONO!!
大爆笑!!
自分で言って、自分で笑う
なんともオメデタイ・・
それだけ1日1日を大切に生きているんだ!
と自分に言い聞かせてまいりたいと思います!
みなさまはいかがでしょうか?
あと数日で2月も終わります
本日も1日おつかれさまでした!
大阪出張報告があまりできておりませんが^^;
RaPPELERさん秋冬コレクションもヤバかったです!
もう秋冬モデルの展示会ですから
季節がごっちゃごちゃですよ\(◎o◎)/!
昨日のイシダは、服装に失敗したようですが(あまいな、笑)
この季節は、いかに春っぽさを取り入れながら
バッチリ暖をとって風邪をひかないようにするか!
洋服選びも真剣勝負です<(`^´)>
こんな寒々しい季節になんと、あのアイテムも!
Tanemakiに滑り込んでくる情報をキャッチいたしました!

\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
また、正式に入荷次第
みなさまへ報告させていただきますね♪
確実に時は流れておりますよ~、みなさん!
既にご予約も頂戴しております♪
到着をお楽しみに~♪
(ここでいらない情報ですが)
これまで、時間の流れが遅いだなんて
一度も感じたことがありませんでした
特に、ここ数年は
あっ!という間に1年が過ぎた~!
と・・その流れの速さに嘆いていたのに・・・・・
私の2015年は、とっても、とっても
(時間の流れが)遅いんです???
1月なんてすごく遅く感じたのですが
2月は、もっともっと遅く感じます^^;
そして、「時間の流れを遅く感じる」なんて人
今まで出会ったことがないんです
やはり・・伝説はホントなのか・・・
「KA WA RI MO NO・・・・」
KAWARIMONO!!
大爆笑!!
自分で言って、自分で笑う
なんともオメデタイ・・
それだけ1日1日を大切に生きているんだ!
と自分に言い聞かせてまいりたいと思います!
みなさまはいかがでしょうか?
あと数日で2月も終わります
本日も1日おつかれさまでした!

▲クリック