特にお味噌汁なんてその代表選手じゃないでしょうか。
お味噌汁。特別な具が入っていなくても
冷蔵庫の余りのモノの野菜を入れただけでも
おいしいですよね。

身体があたたまるのはもちろん
ほっと心が和むのはDNAでしょうか、それとも習慣なのでしょうか。
豪勢な料理を食べて、気合いを入れる日があっても良し
時には味付けの濃い料理を堪能するのも良し
でも何故か無性に
ご飯 + 味噌汁 + 漬物
そんな これぞ 和食!! といような
ご飯を食べたくなります。
そんな素朴なご飯を食べたくなるのは
本日の日記担当 So 僕(そぼく)です。

・
・
・
・
・
・
チーン(-人-)


「・・・」
まるで時間が止まったかのような
錯覚に陥るほどの沈黙が辺りを包み込みます。
そんな状況を作り出してしまったのは So 僕(しつこい)です。
そんなくだらない冗談は置いておいて、、、

本日のたねまきfacebookに
お味噌汁ネタで先程の画像をイメージ画として投稿をしたところ
とあるお客様からこんなコメントを頂きました!
「いよいよ、たねまきさん、汁椀まで売るのかと思ったわ、ホワイトデーに向けて 笑
今日もがんばれ!」
○○さ~~~ん、まさかの
たねまきさん
汁椀まで売っております!!(笑)
この汁椀をご存じでない方もいらっしゃるのでは?
鈍感なイシダにしては珍しく
そんな冴えた思いが頭を駆け巡りました!(笑)
ということで少しだけ汁椀のご紹介です!
ご紹介するにあたり在庫を確認したところ・・・
なんと残り6点となっておりました\(◎o◎)/
日本の技が光る伝統工芸品
http://t-net-uriba.shop-pro.jp/?pid=89743601
山中漆器 桜椀 / 5,184円(込)
サイズ:直径10cm×高さ7cm 材質:さくら
【山中漆器とは】
安土桃山時代 「諸国山林伐採許可状」を持った
木地師の集団が 移住したことより始まります
その後、山中温泉の土産物として造られるとともに
江戸中頃からは会津、京都、金沢から塗りや蒔絵の技術を導入して
木地とともに茶道具などの塗り物の産地として
発展をてきました
山中漆器の特徴は「ろくろ」の技にあります
漆器が制作されるまでには、木地・下地・上塗・蒔絵の 四工程に
それぞれ7~8年の修業でようやく一人前という
職人さん達の技術の積み重ねによって作りあげられ
特に優れていると評価されている 木地のろくろ挽きは
日本が誇れる高い技術・工法です
また山中漆器は日本一の生産高を誇る漆器であると同時に
木地ろくろ挽き物としても日本一の生産高を誇ります。
+++++
素人のイシダから見ても
とにかく木目の美しさに目が奪われます。

1点1点、木目が違うのも木ならではですよね^^
塗装がしてある為、お手入れも比較的簡単なのも嬉しいところ◎
このシリーズは昨年の福袋に入れさせて頂いて
皆さんから嬉しいお声を沢山頂いた作品なんです!!
普段の生活を丁寧に過ごされたい方へ

福袋としてご案内させていただいた方が
最初はとっかかりやすいかなと思い
福袋アイテムに混ぜさせて頂いた逸品なのです。
こちらで私が松岡修三ばりにこのシリーズについて
熱く語っております(笑)
https://www.tanemaki.cc/tanemakidiarly/2015/01/09/
同シリーズは他にもこちらの湯呑や
スプーンも引き続きご案内しております(^O^)
http://t-net-uriba.shop-pro.jp/?pid=89743458
桜湯呑(筒型)
http://t-net-uriba.shop-pro.jp/?pid=89743801
けやきスプーン
器初心者のイシダからしたら
木の器ってなんだか特別な感じが致します。
器の話ではないのですが昔
特別な時に使う為に買った香水、そう言えば特別な時が無くなったとたんに
使う機会が減ってまだ部屋に残っております・・・(笑)
人生において特別な時って本当に
数える程しかないということを知った出来事でした。

何も木の器に限った話ではございませんが
何気ない日常生活に
ご自身が楽しくなるような仕掛けをあちこちに散りばめて
日常を特別に彩っていきたいものですね。
[壁]_・)木だけに気(木)になる。。
気になっている方がいらっしゃいましたら
この機会にぜひご検討くださいませ~♪
店内からのお知らせです
本日たねまるが店内に入場して参りました~~~!!!
\ たねまきのおやつ /

http://t-net-uriba.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1930614&csid=0
安心して下さい!!写真のたねまるは
何者かによってかじられておりますが
皆さんにお届けするたねまる は
(当たり前ですが)丸い形でお届けいたします<(`^´)>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウールセーター イエロー 完売いたしました
春先も楽しんで頂けるお色、これからの着用が楽しみですね♪
○○さん、ぜひ今度着用してご披露しにお越し下さいませ~(笑)(^O^)
ふぅ~~~、ちょっぴり短めですが
本日も書き綴って参りました!
話は変わりますが、最近インフルエンザや
風邪が流行っているとのこと!
風邪をひかないことだけが取り柄として
わたくしイシダここ数年やって参りましたが
数日間、なんだか喉がイガイガしております
(とはいっても断じて風邪ではございません)
普段は本当に全く持って気にしておりませんが
あぁ、いつもは喉が正常に機能しているから
何も気にすることなく生活出来ていたんだなぁ
と改めて感じました。
今朝も家の扉を飛び出してから
いつものように通勤電車に乗るまでも
<イメージ図>
電停までを風のように駆け抜けて参りましたが
意識していなくても
足が正常に動くからこそ出来ることだなぁと。
上記のようなことはあくまで例ですが
(ちょっぴり大げさかもしれませんが)
数えきれないほどの意識していないことに支えられて
イシダという人間が日々生活しているのだなぁと感じます。
喉がイガイガするのはあまり良い気分ではありませんが^^;
そんなことをキッカケに自分の身体にも
感謝だなぁと久々に感じております。
そんな気持ちで過ごしていると
街中でゴミ拾いをしてくれている方が目に入ってきたり
道路を補修してくれている工事の方々が目に入ったり
頭が勝手に感謝を感じる出来事を拾ってくれるんですよね。
街中の景色は変わらないはずなのに
自分が反応する出来事が変わってくる。

ただのPCメガネからPC&感謝メガネに
切り替えて街中を見渡している気分です。
世の中で起こっている出来事は変わらないかもしれませんが
見方を変えると味方が変わる
沢山の見方が出来るようになり沢山の味方と共に
過ごしていけると素敵ですね。
それでは皆さん、本日も一日お疲れ様でした~~!!\(^O^)/

▲クリック


本日、お誕生日を迎えられたのは
N中さーーーん!
お誕生日、おめでとうございます^^
物を大切にして下さる方だとお聞きしております!
お持ち下さっているTanemakiグッズも
きっと丁寧に使ってくださっているのでしょうね♪
お求めいただいたTanemakiグッズがN中さんの生活を
楽しく彩ってくれていることを願います(-人-)
エルベのバッグも現役で活躍していますでしょうか?
お修理などもお伺いしておりますので
何かございましたらお持ちくださいね^^
本日から始まるN中さんの一年も
幸せ溢れる素敵な年になりますように⋆
お誕生日、かんぱーーーーいっ\(^o^)/