
千葉県から嬉しいメールが届きました♪
お伺いしたいのですが、
今年の周年祭は日程は決まっていらっしゃいますか?
実は広島にお伺いしたいなと考えておりまして。
もしお差し支えなければ教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。突然の質問失礼いたしました。
昨日のメールで・・
↓↓↓
7月7日~9日の2泊3日で広島に伺います。
夫婦でTanemakiさんへ行きますね♪
何よりもまきんこさんとかおりちゃんにお会いできるのが楽しみです!
\ Hさんっ、楽しみすぎます!!! /


ばんざーい、ばんざーい、ばんざーい!

こんにちはー
まきんこです!
今日の日記を担当させていただきます!
早いもので、たねまき11歳誕生日まで
あと約1ヵ月となりました\(◎o◎)/!
え?この間年明けたよね?
私個人的にも、こんな感覚です
年が明け、ジェットコースターのような日々を過ごし
今やっと、一番の底辺からゆっくりとのぼっている段階
すごい坂を駆け下りた後の
髪がボサボサだけど、ホッと安堵している状態です(想像できます?笑)
・・・・・と、
自分のポジションを、こんな風に把握しております
ほ~んと、私の2015年~2016年は
ジェットコースターも驚くような激しい日々ですが
なぜか、幸福感を感じる瞬間がどんどん増えていて
苦しみながらも
「明るい未来がハッキリ見える」
以前にも報告しましたが
そんな、ノウテンキな日々が続いております
いよいよ今年も梅雨入りをし
1ヵ月後には、11周年(◎_◎;)
時間の流れに
ついていくのが必死ですが
もっともっと楽しんで、自分を磨いて、
明るい将来の準備をしてまいりたいと思います!

/
あれ?おまつり辞めるんじゃなかったん?
\


コソコソコソコソ・・・・。


コソコソコソコソ・・・・。

えぇ~とぉ・・・。
【おまつりは辞め、静かにお祝いしよう】
確かにそう決めてたんです、10周年おまつり開催時に。
なので、昨年のDMに、その旨しっかりご案内し
おまつり最後の御挨拶もさせていただいたんです
すると・・・
え~!
1年に2回、福袋とおまつりは
楽しみにしてたのに~~
というお声を、想像以上にいただき
心がグラグラ揺さぶられておりました・・・(・ ・;)
「みなさまの期待に応えたい」
「みなさんに喜んでいただける形で感謝を伝えたい」
「普段の日常に、非日常を作って楽しみたい」
この想いを持ち続けたまま、1年過ごし
11周年に向けて準備をしておりましたが・・・・
「結局おまつりじゃないですか!」
打ち合わせをしていた デザイナーyukiさんに
指摘&笑われる始末・・・(-"-)
ほんとに。
お宝企画がなくなり
周年記念アイテムの数が少なくなっただけ。
あとは、同じやんっ!!!
いや、もしかして、パワーアップしているかも・・笑
一度宣言したことは曲げたくない!
これが、ちっぽけな私の、
44年間守ってきたポリシーでしたが
年をとったんでしょうかねぇ
そんな意地や カッコ悪さよりも、
みなさんに楽しんで頂ける方がいい!
私たちも楽しい方がいい!
そんな風に思えるようになり
今回も結局・・・おまつりやん!
こんなノリで、みなさまと大騒ぎさせていただくことになりました(~_~;)
でも、気が付きました?
ちっぽけな抵抗なのですが
昨日のかおりんこ日記にしても
「おまつり」という文字を
使ってないんですよ(笑)
ちっちゃーーー
今となっては、どうでもいいことですが(笑)
そんな中でも
私たち、スタッフ2名で出来る範囲で
いつもお世話になっているみなさまと
しっかり楽しみたいと思います!!!
すると、早速、千葉から駆けつけて下さるお客様が
いらっしゃるじゃないですか!!!!!
(Hさ~ん、楽しみにお待ちしてますよ~♪)
長くネットうりばでお世話になっているお客様
お会いするのは初めて(ドキドキドキ・・)
まるでお見合いのような感覚ですが(〃艸〃)
遠方よりお越し下さるみなさまにも
しっかり楽しんでいただけるよう!
これから1ヵ月の準備!
楽しみながら頑張りますね~~~\(^o^)/


エイッ、エイッ、オ―――ッ!!!!
既に長いですが^^;
今日の日記も元気いっぱい書いてまいります!
よろしくお願いいたします!!!
さて、今日は、いよいよ!

7月のTanemaki開店イベント
たねまきバースデーイベントで開催する
ワークショップの募集受付開始でございます!
今、この日記を読まれながら
鼻息荒くスタンバッテいらっしゃる たくさんのお顔を
想像しながら、書いております(笑)
まずは、発表させていただく前に
みなさまに1つお耳に入れておきたいことがございます!

なにこれー!
かわいーーー!

おっ!

おぉ~~~っ!!
こ、こちらは!!!!
私たちスタッフが大好物の!
たねまき1階【number3】さんの名物
\ 肉巻むすびでございます!/


number3さんオーナー(先日Gを退治して下さった金髪の方、笑)
のご実家は、お肉屋さんなのでございますっ!!!
がははは ← なぜか私が得意げ
だから、お肉がめっちゃくちゃおいしいんです!
(さておき)
今年の7月7日(木曜日)は
お昼すぎから夜まで(時間は後日発表いたします)
1階の【number3】さんとコラボで
飲みながら、食べながら
たねまきをご覧いただけるように致します!笑
当日は、先程の肉巻むすびを含む
私たちがセレクトする(超)オススメ品を
お求めやすい価格にセットした
お子様ランチ風のセットを準備させていただき
お好きなドリンクも飲んでいただきながら
なんと!雑貨屋Tanemakiに持ち込めるという・・・笑
そして、閉店時間19時からは!
私たちスタッフも加わり
Tanemaki2階からnumber3さんを解放し
晴れていたら、
近くの公園や、平和公園に散らばって(笑)
まさにおまつり騒ぎをしよう!!!
そんな企画を考えております!!!笑
たねまきからは・・・
この日のお披露目時間中(時間はまた発表いたします)
生ハム原木スライスサービス~!
おぉ~~~っ!!
しっかり席を作り、長時間ではなく
サラッと立ち寄って
おめでと~!
これからも一緒に楽しみましょ~!
1杯乾杯して、お祝い!!
会社帰りにちょっと顔だしました~!
お子さんのお迎え前にちょっと顔だしました~!
こんな感覚で考えております!
野外での出来事となりますので
近所迷惑も考え、夜は9時~10時の間までにしようと考えております
今年のワークショップは2種類ありますが
7月7日、どちらも1教室づつ
開催いたします ̄▽ ̄キラーン
7月7日に教室参加なさると
飲んで、食べる宴会にも加わりながら
大満喫でお帰りいただける!!という・・
そんなメニューとなっております ̄▽ ̄
また詳細をしっかりご案内いたしますが
こんなイベントも考えている、という旨
みなさまのお耳に入れさせていただきますね♪
スケジュールを組み入れる中で
ぜひともご検討くださいませ\(^o^)/
それでは、発表いたします!
\今年のワークショップはこちらの2クラスです/

▲クリック

uran先生より
↓↓↓

「まきまきリング」
今回のワークショップでは、真鍮のリングを作ります。
その名も「まきまきリング」!
彫金の基本的な作業を体験しながら、
ステキなリングが作れます。
ぶきっちょさんでも大丈夫!
どんな風にやっても良い感じのモノが出来ます。
「え~~、とか言いながら今までも結構難しかったよ~」
と、思われる方もいらっしゃるかもしれません。
uranは学び、考えました!
「どうしたら、もっと簡単にそして良いモノが作れるか!」を。
考えに考え抜きました。
途中、もう無理!
ネタ出ません・・・とも思いました。
そんな時、ふと神が降りてきたのです。
神様ありがとう!
話しを戻しまして。
何の準備物も要りません、今回は大人の眼鏡も必要無し!
手ぶらでお越しくださいませ。
楽しいお話をしながら、気づいたらリングが出来た!
そんなワークショップになると思います。
皆様のご参加、お待ちしております!






(まきんこより一言)
uranさんのワークショップは毎年大好評!
これまでに作られた作品を身につけてお越しの方が
1日にお1人は必ずいらっしゃいます
復習率もかなり高く、みなさまの生活に
しっかり溶け込んでいるのですが・・・
思う以上にハードルが高く四苦八苦なさった方も
中にはいらっしゃいました^^;
【今年はみなさんにワイワイ楽しんでいただきながら
気が付いたらクオリティの高い作品ができていた!】
そんな魔法のような時間にしたい!
デザイナーuranさんが考え抜かれた結果
驚くような企画書があがってまいりました!
本当に簡単にできて、完成度が高い!
簡単に復習できそうですし、販売キットも考えております

又、この度も作り方レシピのプレゼントがあり
何より嬉しいのが、【手ぶらで出席できること!】
jewelry教室なのに、大人のメガネが必要なし!!!
どんなことするのかワクワクしてくるでしょ??
みなさんの個性が光る
素敵なリングが完成します!!
ぜひぜひ、ご参加くださいませ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続きましてはコチラ!

▲クリック

沙琴先生より
↓↓↓

白い紙を 紅茶や珈琲で染めて...
アンティーク調のバースデーカードを
手作りしてみませんか^^
味わい深い イラストの作り方
と併せて
ちょっぴりお洒落に見える
アルファベット文字の書き方のコツも
お伝えいたします♪
デジタル全盛の今の時代だからこそ
一枚 一枚 心を込めて...
みんなで 楽しく
Tanemakiさんのバースデーを
お祝いしましょう♪

筆ペンなのですが、
ヨーロッパの万年筆のように書ける
筆ペンを2本、当日プレゼントさせていただきます♪
*ご持参物
・エプロン 又は 汚れても良い作業着
・はさみ(小回りの利く先の小さなハサミがあれば 是非そちらも)
・筆記用具







(まきんこより一言)
久しぶりの沙琴さんです!
開店当初より一緒にお仕事をさせていただいております
彼女なしで、Tanemakiは語れません!
この度久し振りに一緒に企画を立ち上げさせていただき
モチベーションがあがっております!
紅茶と、珈琲、、、いずれもみなさんの日常に
溢れている材料を使ってのカード作り
興味津々ですよね
個人的には、ちょっぴりお洒落に見える
アルファベット文字の書き方のコツにも
興味津々です(*^_^*)♪♪
プレゼントいただく筆ペンも嬉しい!
こんな素敵な手作りカードだったら
カードだけでも十分気持ちが伝わりそうです♪
ぜひぜひ!
素敵なカード作り体験をされ
みなさんの大切な方に気持ちを届けてくださいませ~
以上の2教室となります!
\今年のワークショップはこちらの2クラスです/

▲クリック

uran先生より
↓↓↓
「まきまきリング」
今回のワークショップでは、真鍮のリングを作ります。
その名も「まきまきリング」!
彫金の基本的な作業を体験しながら、
ステキなリングが作れます。
ぶきっちょさんでも大丈夫!
どんな風にやっても良い感じのモノが出来ます。
「え~~、とか言いながら今までも結構難しかったよ~」
と、思われる方もいらっしゃるかもしれません。
uranは学び、考えました!
「どうしたら、もっと簡単にそして良いモノが作れるか!」を。
考えに考え抜きました。
途中、もう無理!
ネタ出ません・・・とも思いました。
そんな時、ふと神が降りてきたのです。
神様ありがとう!
話しを戻しまして。
何の準備物も要りません、今回は大人の眼鏡も必要無し!
手ぶらでお越しくださいませ。
楽しいお話をしながら、気づいたらリングが出来た!
そんなワークショップになると思います。
皆様のご参加、お待ちしております!

(まきんこより一言)
uranさんのワークショップは毎年大好評!
これまでに作られた作品を身につけてお越しの方が
1日にお1人は必ずいらっしゃいます
復習率もかなり高く、みなさまの生活に
しっかり溶け込んでいるのですが・・・
思う以上にハードルが高く四苦八苦なさった方も
中にはいらっしゃいました^^;
【今年はみなさんにワイワイ楽しんでいただきながら
気が付いたらクオリティの高い作品ができていた!】
そんな魔法のような時間にしたい!
デザイナーuranさんが考え抜かれた結果
驚くような企画書があがってまいりました!
本当に簡単にできて、完成度が高い!
簡単に復習できそうですし、販売キットも考えております

又、この度も作り方レシピのプレゼントがあり
何より嬉しいのが、【手ぶらで出席できること!】
jewelry教室なのに、大人のメガネが必要なし!!!
どんなことするのかワクワクしてくるでしょ??
みなさんの個性が光る
素敵なリングが完成します!!
ぜひぜひ、ご参加くださいませ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続きましてはコチラ!

▲クリック

沙琴先生より
↓↓↓
白い紙を 紅茶や珈琲で染めて...
アンティーク調のバースデーカードを
手作りしてみませんか^^
味わい深い イラストの作り方
と併せて
ちょっぴりお洒落に見える
アルファベット文字の書き方のコツも
お伝えいたします♪
デジタル全盛の今の時代だからこそ
一枚 一枚 心を込めて...
みんなで 楽しく
Tanemakiさんのバースデーを
お祝いしましょう♪

筆ペンなのですが、
ヨーロッパの万年筆のように書ける
筆ペンを2本、当日プレゼントさせていただきます♪
*ご持参物
・エプロン 又は 汚れても良い作業着
・はさみ(小回りの利く先の小さなハサミがあれば 是非そちらも)
・筆記用具

(まきんこより一言)
久しぶりの沙琴さんです!
開店当初より一緒にお仕事をさせていただいております
彼女なしで、Tanemakiは語れません!
この度久し振りに一緒に企画を立ち上げさせていただき
モチベーションがあがっております!
紅茶と、珈琲、、、いずれもみなさんの日常に
溢れている材料を使ってのカード作り
興味津々ですよね
個人的には、ちょっぴりお洒落に見える
アルファベット文字の書き方のコツにも
興味津々です(*^_^*)♪♪
プレゼントいただく筆ペンも嬉しい!
こんな素敵な手作りカードだったら
カードだけでも十分気持ちが伝わりそうです♪
ぜひぜひ!
素敵なカード作り体験をされ
みなさんの大切な方に気持ちを届けてくださいませ~
以上の2教室となります!
【詳細&申込方法について】
\ 画像をclickすると拡大いたします /


詳細はそれぞれの画像をクリックして
ご覧くださいませ
◆各料金に、ちょっぴりおやつ、珈琲代金が含まれております
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


お申込は、メール(又は)faxにて承ります
メール:info@tanemaki.cc(←click)
fax:082-245-3755
※お問い合わせのみ、お電話にて承ります(営業時間内11:00→19:00)※
ご面倒ですが宜しくお願いいたします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
題名に
ご希望のワークショップ名、ご参加日、時間、ご参加人数(様)
当日連絡のつく電話番号
を必ずご記入くださいませ
例)真鍮リング作り、ポストカード作り両方申込み 7/7(木) 各 2名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他、下記の内容をメール本文に記入をお願いいたします
■ご参加人数
■お名前
■お電話番号(当日連絡がとれる番号)
■ご参加教室名、ご参加日、お時間をお知らせくださいませ
■その他ご要望などございましたらお知らせくださいませ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Tanemakiにメールを送ってくださった
2日(翌日、翌々日)以内 にお返事をさせていただきます
(混雑の場合お返事が遅くなってしまう可能性がございますm(__)m)
Tanemakiからの 返事がない場合
Tanemakiにメールが届いていない場合がございます
最近メールが届いていないケースもございますので
Tanemakiからのメールが届くか
ご確認をお願いいたします
Tanemakiからの メールを受け取られましたら
6月19日(日)までに
ご来店(又は)お振込によるご入金をお願いいたします
ご入金後のお取消は基本的にお引き受けいたしかねます
申し訳ございませんが、みなさまのご理解とご協力をお願いいたしますm(__)m
※クレジット不可
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふぅ・・本日も激しい日記に仕上がりました(>_<)!!
本日の午後、約3時間半
デザイナーyukiさんとの打ち合わせでした!
濃厚な時間の中で
ガッツリ内容をつめることができました!
みなさんにもっともっとワクワク
イベントを楽しんでいただけるよう
デザイナーyukiさんに一役買っていただきます!
みなさま、もろもろ、お楽しみにぃ~~
それではっ!!!!
\ワークショップ受付スタート!/


ゴーゴー!!
それではみなさま
定休日明けに、また、お会いしましょう!
本日も1日おつかれさまでした!
本日の午後、約3時間半
デザイナーyukiさんとの打ち合わせでした!
濃厚な時間の中で
ガッツリ内容をつめることができました!
みなさんにもっともっとワクワク
イベントを楽しんでいただけるよう
デザイナーyukiさんに一役買っていただきます!
みなさま、もろもろ、お楽しみにぃ~~
それではっ!!!!
\ワークショップ受付スタート!/


ゴーゴー!!
それではみなさま
定休日明けに、また、お会いしましょう!
本日も1日おつかれさまでした!

▲クリック