こんにちは、朝晩がすっかり肌寒くなりましたね。
涼しくなると、「味噌汁」や「おでん」が美味しくなりますね♪
この秋初のおでんを
先日作ってみました~~
このお出汁を使って♡
担当者曰く
かつおベースの 厳選和風だし
http://t-net-uriba.shop-pro.jp/?pid=118297343
夏は、比較的、味がしっかりついた
【厳選和風だし】がよくでるようですが、
まぐろベースの 極上あご入りだし
http://t-net-uriba.shop-pro.jp/?pid=118295827
秋→冬になると、
【極上あご入りだし】がよくでるようになるみたいですよ。
++
「極上あご入りだしに、豆腐と白菜をいれ、お好みで
ポン酢をおとすと、湯豆腐がめちゃくちゃおいしいんです!」
by お出汁担当者(男性)
「おでんも、この 極上あご入りだし だけでたいてもおいしいです!」
by お出汁担当者(男性)
担当者が目をまんまるにして訴えてきたものですから(笑)
今週に入り、両方試してみましたよ^^
「薄味」ですが、素材の味をしっかり感じられる、
上品な仕上がりだと感じました~
私は、物足りなかったので
その後、あれやこれやと味付けを少ししましたが(笑)
湯豆腐は、スタンレイのフードジャーを使って
お弁当で持ってきました。
朝沸かしたお出汁に、豆腐と白菜をそのまま入れて、
お昼ご飯で食べてみましたよ~
マニュアル通りポン酢を落として食べたら、おいしい!
フードジャーをお持ちの方は、ぜひぜひお試しになってみてくださいね*
※この度のセールで完売した【極上あご入りだし】の次回入荷は、
来月(10月)となります。
※【厳選和風だし】はあと3袋となっております。
・
・
・
・
・
・
今年は・・まさかの・・・このまま寒くなる!?
だとしたら、なんて夢のような世界!!
毎年、9月に一瞬涼しくなるのですが、
それからの残暑が長いイメージでした。
ひどい年だと、10月になっても暑くて、
残暑と秋の境目がわからない年もありましたよね。
こんなに早く涼しくなると、どんな農作物に影響があるんだろう!
自然界にはどんな影響があるんだろう!と
ちょっとワクワクしております(*^_^*)
広島は今日からお天気下り坂の予報・・・。
ですが、たねまきは今日も元気いっぱい!
営業してまいります!
本日のたねまき日記も
どうぞ宜しくお願いいたします!
昨日の日記をご覧になられ、
早速たくさんのお問い合わせをいただきました~
そして・・

縮絨ウール カラフルビッグママバンダナマフラー 14,904円(税込み) KAPITAL
サイズ(約):縦220cm × 横48cm
カラー:ネイビー・レッド・ブラック
※ブラックが完売いたしました(ネイビーも完売しております)
※レッドのみのご案内となります。
↓↓↓
現在ご案内中のレッドは、
巻くとこんな感じですよ~♪
前回入荷時も大人気だったお色ですが、
実際にご覧になられないと勇気がでない色でしょうか!?
でも1つ言えるのは!
「意外とどんな色にも合う!合わせやすい色でした~!」
昨年お買い上げ下さったみなさまそろって、こうおっしゃいます!
宜しければ、ご参考になさってみてくださいね!
そして!
数多く持っている縮絨ウールマフラーの中でも、
私が一番最初に購入した柄!
↓↓↓
\こちらでございます!/
縮絨ウール カラフルビッグママバンダナマフラー
14,904円(込)
実際に巻くと、こ~んなにもかわいいんですよ~♪
私も、めちゃくちゃ気に入ってますよ~♪
こちらは、私が(大)のお気に入りなので
個人的感情を挟みこみ(笑)少し多めに仕入れてしまいました~^m^
宜しければ、実際に巻いてみてくださいね!
3月のまだ肌寒い春にも大活躍でしたよ♪
以上!
※ネットうりばの準備が整っておりません(>_<)
ご希望の方は各お色(レッド または 生成り)をお書きの上
たねまきまでメールでご一報下さいませm(_ _ )m
info@tanemaki.cc
/
他にも縮絨ウールマフラー入ってくるん??
\
はい、あと約10枚入荷してまいります!この度と同じ柄で生地違いの
グレーと、パープルこぎん刺し模様の、和風な感じのもの
以上が、今シーズンでTanemakiがセレクトしている
縮絨ウールマフラーでございます!
「一緒に入荷してきたらいいのに・・」
と、毎回思います。
これも、一つのアパレルアルアルなのでした~
さておき!
/
巻き方講座もう一度してほしい~
\
こんなお声を数多くいただいておりますので、
ご案内させていただきますね♪
今年お買い上げの皆様も、
既にお持ちの皆様も、ぜひともご参考になさって
様々な巻き方で、今年の秋冬も
しっかり楽しみましょう\(^o^)/\(^o^)/
巻き方講座①
アコーディオンロール
①ストールの両端を持ちます
②両端を結びます
補足
すぐに解けないように2重に結びます
③結び目を後ろにし
首にかけます
完成です
お好みによってポーズをお取りください(笑)
ものの30秒くらいで完成する
誰でもできるアコーディオンロール!
画像はデニムと白シャツで合わせていますが
ワンピースで合わせると
また雰囲気が変わりますよ
ボリューミーで
縮絨ウールの柄が思い切り楽しめる
そんな巻き方です♪
ジレロール
①ストールを肩に広げながら掛けます
②正面に垂れていた外側のストール端を
後ろ側に回し結びます
補足
すぐに解けないように
2重に結びます
完成!
ロングジレ(ベスト)のような雰囲気になります
↓↓↓ これを少しアレンジすると・・・ ↓↓↓
先程の完成形の
前側のストール端を結ぶと
カシュクールカーディガンのようになります
♪♪♪
また違った雰囲気を
お楽しみ頂けますね(*^^*)
そのほか、ピンで留めても
雰囲気が変わりますよ~
色々な着こなしをなさり
お楽しみくださいませ☆
Knotロール
①マフラーの横端を結びます
解けないように2重に結びます
両端結びます
両端むすぶと、このように
腕に通るようになります
②袖の輪に腕を通します
完成!

画像の赤い部分のように
ピンをつけてご愛用いただけます♪
後姿はこんな感じでした☆
みなさまいかがでしたか?
昨年、私たちも実際に
これらの巻き方にチャレンジしてみて
巻物の新しい可能性に気が付き
かなり驚いたのを覚えております(◎ ◎)
首や、肩にかけるだけのものだとおもっていたのに・・・
雰囲気が全く違うし!
かなり存在感の大きなものへと早変わり!
まさに、洋服感覚のストールですね♪
こんなにもたくさんの可能性が!!!
縮絨ウールマフラーの世界が広がりますよね♪
今年からも、ぜひぜひっ!
たくさんのみなさまに挑戦していただきたい、
洋服感覚のかわいく、実用的な逸品です!
++
最後に、相変わらず人気の、お声が多い
まきんこ流の三角巻きについても
過去の日記をご紹介させていただきますね~!
++++++++++++
巻き方講座
まきんこ編
①首元にふんわりと巻きつけます
※ふんわり巻き付けながらも
画像赤丸部分は 首とマフラーの隙間を
あけないようにするのがポイントです
この時、画像の右側に見えている
ストールの端を持ったまま
次の画像のような状態にして下さい
②ストールの形が三角形になるように
形を整えます
この時、画像の奥に見えているストールの部分は
この状態のままでOKです
(後で手を加えます)
③先ほどの端を持ったまま
この部分を 既に首に巻いているストールの内側へ
いれこみます
※ストールに入れ込まず
お持ちのピンなどで留めて頂いても◎
この状態になっていますか?
④先程、②の時そのままにしておいたストールを
画像の右側(右肩)に入れ込みます
全体のバランスを見ながら
形を整えます
完成~~!
この巻き方も、首元にすっきりまとまり
冬のコートを羽織ったままでも動きやすい!と
と、みなさまから大好評いただいているんですよ♪
本日ご紹介の巻き方で
皆様、より存分に
縮絨ウールライフをお楽しみくださいませ(*^^*)
「まわれ、まわれ~っ!!」
笑!
本日、カープ坊やてぬぐいについて
ご案内させていただく気満々だったのですが、
昨日の日記をご覧になられ、
皆様の「縮絨ウールマフラー」の反応がすごかったものですから、
急遽、番組を変更させていただきました~(笑)
また明日、出直してまいりますね(*^_^*)
それでは~
本日も1日おつかれさまでした!

▲クリック