みなさん、こんにちはーっ!
本日の日記当番は かおりんこです!
本日も、無事にしあわせのたね教室集中講座2日目も
はじまりました!
朝から晩までミッチリ!だったので
生徒の皆様、さぞおつかれのことと思いましたが
全員がすっきりとした
お顔で入場~!
おぉ~っ!
すばらしい♡
この日記を書き綴っている現在
4階で教室がスタートしました!
何やら拍手が聞こえてきます。
拍手で始まる教室???(笑)
気になるところではありますが
今日も皆様がしっかり学べる環境づくりを頑張ります(*^_^*)!
\
だし娘さ~んっ!
皆様にお出汁を
お持ちしてーっ!
/
だし娘さ~んっ!
皆様にお出汁を
お持ちしてーっ!
/

はい、はーいっ!
今からお持ちしますよ~っ♪
この2日間、私は だし娘 となり
休憩の合間に おだしを持って
生徒さんにお配りしておりました。


連日のように、たねまきのお出汁を沸かしているので(*^_^*)
授業の合間に、ほっこりと温かいお出汁で
リラックスして頂くのです♪
そして、ちゃっかりお出汁の宣伝もし( ̄▽ ̄)
皆様の食卓に活かしていただこうという作戦です!
↑↑↑
作戦というのは冗談で!!(笑)
結果論でありますが(^^;)
教室にご参加の生徒さんからも大好評いただきました♪
温かい飲み物は
ほっとリラックス効果がありますよね。
リラックスをしながら
今日のレッスンも頑張っていただきたいです(*^_^*)
【だし娘】って・・・
この表現、笑えません?(笑)


元々は、手の空いた方が
率先的にだしを沸かしており
まきんこオーナーが だしを沸かす人のことを
「だし当番」 と呼び始めたのが
きっかけでした。
その 「だし当番」 は
いつからか、下っ端の私の専門分野となり
せっせと だしを沸かす私の機嫌取りに
まきんこオーナーが
【だし娘】と名付けたのです

おっ、だし娘が沸かしよる、沸かしよるっ♪

・・・(-.-)
んもぅ、まきさん
機嫌とってること
わたし、見破ってますからねっ。
\
だし娘さーーーんっ!
おだし、まだですかーっ?
/
だし娘さーーーんっ!
おだし、まだですかーっ?
/

はい、はーいっ♪
少々お待ちを~~~~っ(^o^)/
・
・
・
・
ぶつくさ言いながらも
【 だし娘 】
結構気に入ってます♡
ずるっ
たくさんの方に配り歩いた成果か!?
おだしの在庫が少なくなっているので
おだしが完売したら
だし娘のお仕事も廃業になるかと思い
少しヒヤヒヤしております。
お出汁が完売したら
次回は 11月の入荷予定です!
ギフトやご自宅用に補充をお考えの方は
なるべくお早目にお求めくださいませm(__)m

たねまきの美味しいおだしは いかがですか~?
■かつおベースの和風だし
■まぐろベースの極上だし
2種類よりお選びいただけま~す♪
完売まで、せっせこ だし娘業
がんばりますっ!(笑)
なんのこっちゃの幕開けですが
今日も最後まで元気いっぱい書き綴りま~す!
お付き合いのほど、宜しくお願いいたします(*^_^*)
昨日ご紹介した
カープカラーの スケジュール帳!
皆様より大好評いただいております~っ♪
もちろん、既存のブラックも
安定の人気っぷり!
カープが日本一になったらその時は記念に赤。
こうおっしゃってくださる方が
男女問わずいらっしゃいます♪
カープは本当にたくさんの方から
愛されているんですね~(*^_^*)
++++++++++++

ありがとうございます!
赤へのハードルを下げていただいて...
なんだか目の前が広がった感じです(°▽°)
たねまきさんに寄って、
自分の幅が広がり楽しみが増えてます^ - ^、
これってすごいことだと思います!
これからもおばさんの生きる幅を広げられるよう
よろしくお願いします
++++++++++++
このメールをくださった方は
東京にお住いのお客様!
今年の年明けに
娘さまと一緒にご旅行でお立ち寄りいらっしゃってからの
お付き合いです♪
この度、カープカラーの赤手帳と赤サボにご興味を持ってくださり
やりとりをさせていただいていたところに
こんなにも嬉しいメールを頂戴しました!
Tanemakiにご旅行でお立ち寄りくださったことがきっかけで
NAOTにご興味を持ってくださったのです(*^_^*)
親子でおしゃれな方だったので
赤いサボや赤い手帳についてご興味をもってくださったのは
元々のご趣味かと思っていましたが・・・
新たに挑戦してくださったカラーだったとは!!
驚きです
そんな風におっしゃっていただけて
嬉しかったです♪

本日のクライマックスシリーズも
試合中止となりましたが(>_<)
Tanemakiも、カープのお蔭で
様々な赤いアイテムたちが
登場していますね♡
エネルギッシュなカラーで
引き続き応援したいと思います!
日常生活を楽しむ為に生まれたスケジュール帳!
2017年バージョンは
来年2018年の1月までお使い頂けます。
現在、2017年バージョンは
お試し価格として 1,000円(込)で販売させていただいております!

http://t-net-uriba.shop-pro.jp/?pid=119473944
まだお使いになられたことがなく
ご興味がおありの方は
まずは、お試し価格からお使いになられてみては?
2018年バージョンも
急ピッチでデザインを仕上げて
頂いております(*^_^*)
引き続き、こちらのネットうりば登場も
楽しみにしてらしてくださいね~
※店頭では一足先に販売しております^^
NAOT赤サボのご案内をしておりますが
今すぐに持って帰れるNAOTの靴は
何がありますか?
と、お問合せをいただきましたので
簡単にご案内をさせていただきますね(*^_^*)

アイリス(サボ) ルンバ(赤) 21,600円
サイズ37(23.5~24.0cm)、サイズ38(24.0~24.5cm)
http://t-net-uriba.shop-pro.jp/?pid=89926259

アイリス(サボ) ブラック 21,600円
サイズ36(23.0~23.5cm)
http://t-net-uriba.shop-pro.jp/?pid=89926120
アイリス(サボ) チェスナット(栗色) 21,600円
サイズ36(23.0~23.5cm)

クララ(シューズ) ブラック 24,840円
サイズ38(24.0~24.5cm)

※画像左
ダニエラ(紐靴) ルンバ(赤) 27,000円
サイズ37(23.5~24.0cm)

【左】オルガ(ワンストラップ) バッファロー(茶) 21,600円
サイズ37(23.5~24.0cm)
※金具部分が旧式のベルト式
【右】)オルガ(ワンストラップ) ブラック 23,760円
サイズ38(24.0~24.5cm)
※金具部分がボタン式
++++++++++++
以上がすぐにお渡しできるNAOT靴です。

■たねまきのセレクトラインナップはこちら
http://t-net-uriba.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1134499
イスラエルでは70年以上歴史がある
老舗の革靴ブランド NAOTナオト。
一度履くと、しっかりとフィットする
履き心地の良さは忘れられません!
人間工学に基づき
足のこと、身体のことを考え
作られているナオトの靴は
老若男女、幅広い方々より愛されています。
次回の手配は
11月末頃を予定しております!
店内にはサンプルをご用意しておりますので
よろしければお気軽にご試着なさってみてくださいね(*^_^*)
相変わらず、雨がよく降りますね。
少し寒さを感じるくらいです!
寒さを感じると、食べて体を温めようとするのか
それとも単に私の自制が効かないだけなのか
よーーーく食べる!(笑)
温かいもの、常温のもの
麺、ご飯、お肉・・・と
見境なしでございます(^^;)
食べて幸せを感じられることは
素敵なことだと言い聞かせつつも
そろそろ自制をしないと!
と、思っております。
そうそう、食べ物と言えば!
先日チラリと画像にだした
キャベツとお揚げのさっと煮
これを作ろうと思いながらも
レシピがいつの日記にあるか分からない!
と、お声を頂いたので
もう一度ご紹介させていただきますね♪

「キャベツと油揚げの煮物」
油揚げのコクとだしのうまみが
しんなりしたキャベツにしみ込みます。
あっさり味でキャベツがモリモリ食べられます。
■キャベツ 1/4
■油揚げ 2枚
■だし(お好みにより、和風だしか、あごだしを使用)500cc(カップ2)
■みりん 大さじ2
■しょうゆ 小さじ1
■塩少々(お好みにより塩コショウ少々)
■七味とうがらし 少々
1.油揚げは熱湯に入れ、約1分ゆで
ざるにあげ、冷めたら水けを絞る。
2.その後、お好みの大きさ(3㎝くらい幅)に切る。
3.キャベツは芯を切り落とし、お好みの大きさに切る
(4~5センチ四方)
4.500cc(カップ2)の水に だしパックを入れ
だしをとる
5.煮立ったら、みりん、しょうゆ、塩(塩こしょう)を入れ、
油揚げを入れ蓋をして、4分煮る。
6.キャベツを加えて混ぜ、再び蓋をして6分
キャベツがしんなりするまで煮る。
7.器に盛り、七味とうがらしをふったら できあがり~♪♪
+++++++++
まきんこオーナーから教わった このレシピは
すんごい簡単なので
よく作ります(*^_^*)
今日のお弁当にも持参しましたが
相変わらず安定の美味しさでしたよ!
ぜひとも皆様もお試しになってみてくださいね(*^_^*)
しあわせのたね教室集中講座にご参加くださった皆様も
元気よくお帰りになられました(*^_^*)
ご参加の皆様
本当にお疲れ様でしたっ!

しあわせのたね教室集中講座
の次回の開催は
11月25日(土)、26日(日)です
朝10時~18時まで
お時間、ご都合があう方は
ぜひともお声をかけてくださいね*

▲詳しくは、こちらをクリック
それでは、本日も一日
お疲れ様でしたーーーっ!

▲クリック