みなさん、こんにちは!
本日の日記当番は、かおりんこです。
Tanemaki近くの平和公園では
すっかり桜がさきほこり
お花見客の方々でにぎわっているそうですね。
花粉症の皆様、大丈夫ですか?
春休み中で、お子さんのお世話が待っていらっしゃる皆様は?
ぐったり疲れていらっしゃいませんか!?
あと3日で4月!
新年度が始まりますね。
何かと気忙しい日々ですが
体調くずされないよう、皆様ご自愛くださいね~!

ホワイトデーギフトとして
皆様にお求めいただいたカディ
しっかり使ってくださっていますか?
「洗濯をしてしまい、ほつれてしまった」
「一辺だけ縫われていないのが気になった」
ホワイトデーギフトとして
皆様の元にお届けして1ヵ月。
数名様より、こんなお声を頂戴いたしました。
その他、ご不安に思っていらっしゃる方も
多いのではないかと思い
皆様に安心してお使いいただけるように
担当者より伺った情報を
たねまき日記でもご報告させて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・

カディの縫い糸の飛び出し、ほつれなど
基本的にはそのままお使いいただいても
大丈夫です!
安心してお使いくださいませ。
\ 例えばこのような縫い目です /

日本の国民性では
糸のほつれやズレなどは
あまり許されない部門ですが
国が違えば、感覚も変わって参ります。
このカディが作られているインドでは
縫い目のホツレやズレは結構な頻度であるようです。
<<対処法>>
縫い目のホツレなどは
縫い糸を引っ張ると、
勿論 するすると、ほどけてしまいます。
縫い目の付け根で切ってください
手紡ぎ手織りの布のため、
使用や洗濯の度に布目が詰まって
ほどけなくなっていきます。
なので、ご心配なく
お使いくださいませ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・

一辺だけ縫われていない部分は
布の耳と呼ばれる部分です。
この部分は基本的に縫わないそうです。
\ この部分です /

このままホツレてしまうのではないか
という心配のお声を頂戴しましたが
「耳」にあたる部分ですので
大丈夫です!
どうぞ、安心してお使いくださいませ。
布の角が、デコボコしていたり
綺麗に縫製されていない部分も
手紬手織りのカディの味わい深さです。
機能的には変わりなくお使いいただけますよ(*^_^*)
・・・・・・・・・・・・・・・・
【 国民性の違い 】
インポートブランドを取り扱う上で
驚くことは少なくなりましたが
いかに日本が
正確できっちりした国なのか
改めて、感じる事ができます。
もちろん、どちらにも優劣をつける気はありませんが
これは、お互いが受け入れ理解し合うしかありませんね。
私たちも、カディをお取扱いさせて頂くのは初めてですが
とても熱心で、カディのことが大好きな
信頼できる担当者がいるので
引き続き、自信を持ってご案内させて頂いております。
この度、担当者に確認のご連絡を
したところ
・
・
・
・
そうですね。
色々な種類や数のカディを見比べて手にされていると、
「カディ」ってこういうものなのか、
と把握できるところですが、
在り方が機械製品とは違うところが多々あり、
不安に思われるのも分かります。
それもカディの手仕事の魅力としてご理解いただき
安心して使って頂けたら、思います。
このようにお返事を頂きました!


誰よりも、カディの魅力を
存分に感じていらっしゃり
日常に取りこんでいらっしゃる方だから
言葉に重みがあり、とても安心できます。
もし、この数週間で
ご不安に思っていらっしゃった方がいらっしゃり
使い惜しまれていた方がいらっしゃいましたら
どうぞ、躊躇なく
お使いいただければと思いますm(__)m
また、お使いの上で疑問などございましたら
出来る限りでお返事させていただきますので
ご安心くださいね。
皆様の日常にも、引き続きカディが彩りを添えてくれますように。
ささやかながら願っております(*^_^*)
▲クリック
カディについてまとめております!
復習がてら、ぜひご覧になってみてくださいませ。
魅力をぜひ!味わってみてください。
Tanemakiでご案内しているカディは
担当者がインドより持ち帰り
しっかりお洗濯をしてから
たたむ際に厳重なチェックをしています。
たたみながらすべてチェックをしてくださるそうで
見た目も、使用も差し支えないと判断したものだけを
商品化しているようです。
先日、インドよりカディ担当者が戻ってこられました♪
只今持ち帰ってくださったカディを
洗いにかけてくださっているようですよ(*^_^*)


すでに店内で大人気の
【プラスティックバッグ】
こちらも一緒にやってきます!
プラスティックバッグとは
インドのスーパーなどで使われている
ビニール袋で
使い古されたプラスティックが再びリサイクルされたバッグのことです。
繰り返し使える、気軽なバックで
使い込むごとに現れるシワ味も
味わい深く育ててくれます。
SSサイズ、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズがあります!
薄くてかさばらないので
私はバッグに1枚しのばせ
エコバッグを忘れてしまった時用の袋として
安心感を持ち歩いております(笑)
よろしければ、店内でもご案内しておりますので
ご覧になってお帰りくださいね(*^_^*)
最後にお知らせです*
/
まってましたー!
\
高津堂もみぢ饅頭が入荷してまいりました!

さくら餡@140
http://t-net-uriba.shop-pro.jp/?pid=88619599

黒ごまあん@150
http://t-net-uriba.shop-pro.jp/?pid=122393251

元祖つぶあん@110
http://t-net-uriba.shop-pro.jp/?pid=88619532
平和公園の桜も 満開に近づいております。
お花見のお供にもぜひ~!
+++++++++++
週末は、いよいよ
唐辛子のイベントですよ~~~っ\(^o^)/

▲クリック
明日は生産者吉岡さんと
まきんこオーナー&かおりんこコンビで
しっかり打ち合わせをしてまいります!
イベント当日までの、最後の打ち合わせです!
/ ファイヤー \
(激しく動きブレるゆるキャラ・・笑)
ゆるキャラも、しっかり努めねば<(`^´)>
がんばりますよーーーっ!!!
皆様、今週末も一緒に楽しみましょうねーっ\(^o^)/
本日は足早ですが・・
早々に失礼いたしますm(__)m
本日も一日、お疲れ様でしたーっ!

▲クリック