
気温が随分あがってきましたね。
昨日の定休日、長時間外で過ごしてビックリ!
汗を拭きながら過ごす時間を
久しぶりに過ごしました。
カディのハンカチサイズが大活躍!
といっても、1枚を店内に置いておりますので
1枚で回している不便さですが^^;
・
・
昨年末、カディとの出会いがあり、
あれから、ガッツリ私の日常に入ってきております。

▲クリック
とにかく軽い!
サラリとしていて、すぐ乾く!
使っていらっしゃる皆様
いかがですか?
お洗濯をすると、
何よりも一番に乾いていて驚きます!
他のモノが乾いていなくても、
カディだけはしっかり乾いているんです(◎ ◎)
既にたくさんのカディたちが
私の日常に入ってきております。
ハンカチとして。
キッチンクロスとして。
お弁当つつみとして。
台所マットとして。
カーテンとして。
籠の上にかけて、目隠しとして。

大判のカディを半分にして使ってます(3500yen別)
とにかく肌さわりがよく、洗濯しやすく乾きやすいので、
この大きさのカディを
夏の日焼け対策として首に巻く!
とおっしゃる方も多く
店内では既にたくさんお嫁行きを果たしている逸品です。
(ご紹介できておりませんですいません)
青と紫ラインのものが、まだ店内にございます。

これが台所マットです(7300yen別・長さ175㎝)
このマットがほんとにビックリするくらいの速乾性なのです!
1カラーの入荷ですが、まだ店内にございます。
シレッと、手拭きとしてかけているのが
1800yen(別)のカディです。
これは、先日のお花見で、
重箱のお弁当つつみとしても大活躍でした!
・
・
・
・
まずは、自分が使ってみないと!
というキッカケで使い始めましたが
お洗濯も楽チンだし、軽くて扱いやすいし。
どんなに水分を含んでも、次の瞬間にはサラリとしている。
この感じがたまらないですね。

私の自宅には、リネンもたくさんありますが、
リネンとはまた違う良さがあります。
「洗濯をしてしまい、ほつれてしまった」
「一辺だけ縫われていないのが気になった」
数名様より このようなご意見を頂戴し、
3/28のTanemaki日記
(https://www.tanemaki.cc/diary/2018/03/post-2298.html)
にて、ご説明させていただきましたが、
その後問題ありませんか?
「国民性の違い」
を感じる出来事が、つい先日もあり
私達もビックリしました。
ビックリしましたが、
間にいる私達が、
そのギャップについてきちんと説明させていただき、
最終的にお客様が気持ちよく使っていただけるよう
その【架け橋役】になるのが役割だと実感しております。
カディに関しましては、
日常生活にガッツリ取り入れていらっしゃり、
子育てをされながらも、インドに直接出向き、
ご自身の目でしっかり見て、仕入れていらっしゃったものを、
ご自身の手で洗濯をし、1つ1つ丁寧に検品されていらっしゃる
そんな心強い担当者がついているので
私達も本当に安心しております。
元々は、糊付けがガッツリされていて
パリンパリンなカディを
日本人に抵抗なく受け入れ、使っていただけるよう、
ご自身で洗濯をして ある程度の柔らかさにしてから、
ショップに卸されている。
さらに、糸ほつれなども、
日本人が受け入れていただけるだろう・・と
ご自身の目で判断されたモノだけを、ショップに卸されている・・

実際に私が使っている「キッチンクロス」も、
初めは、どんどん糸がほつれてきましたが、
私の場合は、何もせずに5~6回洗濯をしたら
ほどけなくなってきました。
<<対処法>>
縫い目のホツレなどは
縫い糸を引っ張ると、
勿論 するすると、ほどけてしまいます。
縫い目の付け根で切ってください
手紡ぎ手織りの布のため、
使用や洗濯の度に布目が詰まって
ほどけなくなっていきます。
↑↑
気になられる方は、ぜひこちらを実践なさって
少し使ってみてくださいませ♪
使っていくうちに、どんどんフワフワになってきて
愛おしい、手放せない、【宝物】になってきますよ(*^_^*)
どうしても気になられる方は、
引き続き、ご遠慮なくお声をかけてくださいね!
・
・
・
・
改めて、「信頼関係」
の心地よさと、安心感を感じます。
私はまだ、カディ担当者に
お会いしたことがないのですが
丁寧なお仕事をなさり、お人柄も素敵で、
心から信頼できる方です。
全てがオシャレで、下さる請求書でさえも
保管したくなるくらいのクオリティです(笑)
どんなに量が多くなっても
その仕事ぶりのクオリティが下がることはなく
「心からカディが好きで、伝えていきたいんだな」
という想いが伝わってきます♪
インドで作られる手紡ぎ手織りの
伝統生地であるカディ

今日の日記では、他の話題を考えておりましたが、
気温が高いから、涼しくてサラサラしているカディについて
書きたくなりました~~

カディとは
手紡ぎ手織り生地の総称です
糸を作るところから手作業になるので、
織りムラや不均一な風合いが特徴です。

(オシシャルサイトよりお借りしました)
機械紡績の糸で織られた生地とは異なり
均一ではないため、手紡ぎならではの
温かみを感じられる生地です。
全てが手作業の為
生産には数ヶ月という長い歳月がかかります。

時間をかけつくられた為
軽く繊細で柔らかいうえに、
風通しが良く、汗を素早く吸収します
手作業特有の糸ムラや織りムラから
生まれるやさしい肌ざわりが特徴です。

通年お使い頂けます
夏には空気を含みさらりと涼しく、
冬にはふんわり温かく感じます。

Tanemakiがご案内するカディは
営業マンが現地インドに足を運び
実際に選んできてくださっています。
現地で手配してきたものは
糊付けされているようです。
日本に戻ってから
カディのふんわりした手触りに戻すため
製品に洗いをかけて、Tanemakiにお送りくださいます。
お客様の手に渡っても
お洗濯を繰り返すうちに
さらにフワフワな触り心地に変わっていくようですよ。
+++++++++++++
「私の子どもも、カディで育ちました」
営業マンは、子育て中に
ヨダレかけや、抱っこひもなどに
カディを愛用されていたんですって。
柔らかい肌さわりは
繊細な赤ちゃんの肌も
傷つけにくい。
お洗濯を繰り返せば繰り返すほど
風合いが増すので
躊躇せずお洗濯ができます!
・
・
・
・

でったーーーー!
毎年笑いを誘う母の日ロゴ(笑)
いよいよ来月となった母の日ギフトでも
カディをご案内する予定にしております♪
ハンカチサイズのカディも入荷予定でございます!
ハンカチサイズの追加が欲しい!
というご要望を数多くいただいております♪
到着をどうぞお楽しみに~♪

ご挨拶する間もなく こんなに書き綴ってしまいました^^;
気持ちよくおしゃべりさせていただきました~(笑)
今日の日記も最後までお付き合いくださいませ~♪
「信頼関係」といえば・・
定休日前の日記でご案内させていただいたコチラ↓↓

この画像だけで、残りの2枚ともお嫁行き~(◎ ◎)
速攻で驚きました・・
まだ詳細もご案内していないし、
ましてやご試着も下さっていないのに・・
Tanemakiを信じてメールくださったみなさまには
心より感謝ですm(__)m
一応、写真撮影をしておりましたので、
詳細の画像をご披露させていただきますね。
めちゃめちゃかわいいです♪♪
画像だけでお決めくださった2名様は
お手元へのお届けを楽しみにお待ちくださいね♪♪


ちなみにこのKAPITALバックも
残り少なくなっております!
実物のお色は画像より若干暗めです。
私も実際に使用して1年になりますが、
派手そうに見えて、意外とコーディネート幅が広いから
驚きますよ!
もともとは、あるお客様が、
この色の、大サイズをお持ちになられたのがキッカケ。
あまりにもかわいくて!
その後タイミングよく 展示会に出ていたので
昨年初めて手配させていただいたのですが、
ネットうりばに登場する間もなく完売いたしました(◎ ◎)
そんな中、この度入荷の展示会でも
このカラーが出ていたので、手配!!
そして、この度も無事に入場してきたのでした~~♪♪
黒好きな私でさえも挑戦できている、このカラーをぜひ!
これからの季節のアクセントにどうぞ~!
明日、ネットうりばの準備ができる予定です♪
大人気でどんどんお嫁に行っております!
不安な方はぜひぜひ、
お店にお運びくださいませ~♪

昨日の定休日、
昨日から広島三越で行われている
「北海道物産展」に行ってきました♪
前回の物産展で、「クマ笹茶」を知り、
あれから半年、ほとんど毎日飲んでおります。
ちょうどその時体調があまりよくなく
そんなタイミングで飛び込んできた
【含まれる栄養素】【期待できる効能】【味】
が私に合っていたので試しに購入して続けているのですが
つい先日、1週間ほど飲めない日が続いた時のこと
わかりやすい変化を感じてビックリ!
クマ笹茶って、私にとって
すごい働きをしてくれてたんだ~♪
と実感したタイミングでハガキが届き
「4/3から広島にまいりますので
ぜひその後の効果など聞かせてください!」
と書いてあった言葉に嬉しくなり(笑)
ハガキを持って昨日出かけてみたのでした~♪
前回、説明を真剣に聞いていたつもりだったのですが、
意外と聞き逃していることがたくさんですね^^;
このクマ笹茶は、使用後のものを取っておき、
4~5個集まったところで
再び煮出すと、もう一度とれる。
↑↑
これは実践していたのですが
さらにそれを乾かすと脱臭剤として使用できる!
下駄箱や冷蔵庫へ入れると◎
さらに!


「・・・・・・・・。」
乾かしたものを置いておくと
G(=ゴキブリ)が出なくなった!との効果も
報告されているということなのです\(◎o◎)/!
こ、これは!!!
試してみないと!!!
「次回は9月に来るからね~」
というお言葉に嬉しくなり(笑)
商売用語なのかもしれませんが(笑)
また次の9月まで続けよう!と
ご機嫌に半年分買って帰りました~~
他に

大好きな「鮭はらす」と、リピートの「ベーコン」
そして、「昆布加工品」を購入して帰宅~♪
「鮭はらす」は焼くだけで最高においしいから!
1つ1つラップして冷凍庫へイン!
またお弁当作りの楽しみが増えました~\(^o^)/
物産展ってほ~んと楽しいですね(*^_^*)
そして、改めて「食いしん坊」な自分自身が愛おしくなり(笑)
これからも、おいしいものをたくさん食べて生きていこう!
と心に誓ったのでした<(`^´)>
なんのこっちゃ。
そんな私が昨日、92歳の現役料理研究家の
素敵な本を見つけました~!
既に読まれた方もいらっしゃるかもしれませんが、
すごく楽しい内容です!
また改めてご紹介させていただきますね!
それでは~
本日も1日おつかれさまでした!

▲クリック


本日、誕生日を迎えたのは
たえみちゃん、Sけんちゃん!
お誕生日、おめでとうございまーーーすっ!
+++++
たえみちゃん!
お誕生日おめでとう!
出会って早いもので13年だねぇ♪
お客さんと店員として出会ったのに、
今では(超)至近距離でお付き合いできているのが
信じられないご縁です(*^_^*)
そして改めて、凛ちゃんご出産おめでと~!
異国の地で新生活をはじめ
早いもので4人家族になっちゃったね!
好奇心旺盛で、視野が広い!
誰よりもチャンスを逃してない気がするよ。
facebookを楽しくのぞかせていただきながら、
幸せに過ごしている たえみちゃんに ホッコリしてます(*^_^*)
また次回会える日を楽しみにしてるね~
今日から始まる一年も、最高な日々でありますように・・・
お誕生日、かんぱーーーい!
++++++
けんちゃん!笑
お誕生日おめでとう!
お客様なのにため口で(笑)
なんでも話せちゃう気楽さ(笑)
ありがとうございますm(__)m
今日も料理上手な大切な人と
けんちゃん誕生祭をしてもらってますか?
会う度にサプライズ報告があってドキドキするけど、
また次回会える日を楽しみにしてますね~♪
またフラッと寄ってみてくださいね~♪
今日から始まる一年も、けんちゃんのペースで!
楽しんでくださいませー!
大好きな2人の誕生日に!
改めて かんぱーい\(^o^)/