コロコロコロ・・・・・(実が落ちる音)
ヒラヒラヒラヒラ~~~(葉っぱが落ちる音)
私の苔玉ちゃんが・・大変!
\(◎o◎)/!

サササササ・・・・・・。

サササササ・・・・・・。
毎日、私の苔玉ちゃんの置き場所を変え
帰宅後、苔玉ちゃんの元へ滑り込む日々・・・。
が・・
どんどん元気なくなってるーーー\(◎o◎)/!
1ヵ月後のハゲちらかしチェックで、
植物を育てるの得意です!と自信満々で言っていた
この私が!枯らす訳にはいきません!!!
大急ぎで小林さんに相談してみたところ

当然ですが、毎日部屋を閉め切って
出掛けられますよね?多分暑すぎるんだと思いますよ!
思い切って、玄関の外に出しておかれたらどうですか?

え・・玄関の外ですが・・・。
取られませんか!?

大丈夫ですよ!
ちょっと外の風に当ててみるのが良いのではないかと??
水は十分あげられてますもんね!
・
・
・
・
・

実はこの器、私の手作りなのです(^◇^)
たねまきを始める前、
趣味で陶芸をしていたのですが
電動ろくろが楽しくて仕方なくなってきた頃、
じゃんじゃか作っていた時の大切な作品なのです!
だから、もしなくなったら嫌だな・・と思いつつも、
器を変えずに、そのまま外に出しております(^_^;)エヘヘ
(ノ_ _)ノずこっ
笑!
なんか、久しぶりに昭和な感じ。
自分で言っておきながら
元気出てきますねぇ(^◇^)
・
・
・
・
・
ここ数日、玄関の外に出して出掛けていたら、
抜け落ちる葉っぱ、コロコロ落ちまくる実が
落ち着いてきました・・
ほっ
植物って、ほんとに大変ですね。
どんな様子なのか、話してくれないし。
表情すらわからない・・。
なんとか危機一髪のところで
元気を徐々に取り戻してくれている
私の苔玉ちゃん。
ほ~んと、グッタリですよ(笑)

ブルーベリーは秋になると根が生えてくるから
どこかに植え替えないといけないから。
次に育てられる時は、苔玉だけにされたらどうですか?
モコモコの苔で作った苔玉かわいいですよ!
コロッとお部屋に転がっていても
かわいいと思いますよ!

♪♪♪

はい!そうします! ← 早い。
教室で苔玉を作られたみなさま~!
小林先生をどんどん頼られて、頑張って育ててくださいね!
・
・
・
・
・
・
そんな中・・
こ~んな、余裕なメールが届きました。


まきさん、かおりんこちゃん、こんばんは。
うちの苔玉ちゃんたちの様子を送ります♡
トイレの窓部分に置いてます。
霧吹きも近くに置いて、いい感じで水をあげることができてます。
この調子で
無事1ヶ月を迎えることができればなあと思ってます。
ハニ助の苔部分は乾燥しやすくて
ヒヤヒヤしますが朝晩水をシュッシュしてますよー。
トイレに行く度に超癒されます♡
暑い日が続きますが、お互いバテないようにしましょうね!
・
・
・
・
・
・

くぅ~っ!!!
ちょっぴり嫉妬ですよ~、Hさん!笑
なんて余裕な感じ。
私も無事1か月チェックを乗り切ります!!!
それにしてもHさん、
とても良い感じに飾っていただいていて嬉しいです♪
その節も、本当にありがとうございました♪
++
それでは、今日の日記もスタートです!
どうぞ宜しくお願いいたします!
帰宅後、苔玉ちゃんの元へ滑り込む日々・・・。
が・・
どんどん元気なくなってるーーー\(◎o◎)/!
1ヵ月後のハゲちらかしチェックで、
植物を育てるの得意です!と自信満々で言っていた
この私が!枯らす訳にはいきません!!!
大急ぎで小林さんに相談してみたところ
当然ですが、毎日部屋を閉め切って
出掛けられますよね?多分暑すぎるんだと思いますよ!
思い切って、玄関の外に出しておかれたらどうですか?

え・・玄関の外ですが・・・。
取られませんか!?
大丈夫ですよ!
ちょっと外の風に当ててみるのが良いのではないかと??
水は十分あげられてますもんね!
・
・
・
・
・

実はこの器、私の手作りなのです(^◇^)
たねまきを始める前、
趣味で陶芸をしていたのですが
電動ろくろが楽しくて仕方なくなってきた頃、
じゃんじゃか作っていた時の大切な作品なのです!
だから、もしなくなったら嫌だな・・と思いつつも、
器を変えずに、そのまま外に出しております(^_^;)エヘヘ
(ノ_ _)ノずこっ
笑!
なんか、久しぶりに昭和な感じ。
自分で言っておきながら
元気出てきますねぇ(^◇^)
・
・
・
・
・
ここ数日、玄関の外に出して出掛けていたら、
抜け落ちる葉っぱ、コロコロ落ちまくる実が
落ち着いてきました・・
ほっ
植物って、ほんとに大変ですね。
どんな様子なのか、話してくれないし。
表情すらわからない・・。
なんとか危機一髪のところで
元気を徐々に取り戻してくれている
私の苔玉ちゃん。
ほ~んと、グッタリですよ(笑)
ブルーベリーは秋になると根が生えてくるから
どこかに植え替えないといけないから。
次に育てられる時は、苔玉だけにされたらどうですか?
モコモコの苔で作った苔玉かわいいですよ!
コロッとお部屋に転がっていても
かわいいと思いますよ!
♪♪♪

はい!そうします! ← 早い。
教室で苔玉を作られたみなさま~!
小林先生をどんどん頼られて、頑張って育ててくださいね!
・
・
・
・
・
・
そんな中・・
こ~んな、余裕なメールが届きました。


まきさん、かおりんこちゃん、こんばんは。
うちの苔玉ちゃんたちの様子を送ります♡
トイレの窓部分に置いてます。
霧吹きも近くに置いて、いい感じで水をあげることができてます。
この調子で
無事1ヶ月を迎えることができればなあと思ってます。
ハニ助の苔部分は乾燥しやすくて
ヒヤヒヤしますが朝晩水をシュッシュしてますよー。
トイレに行く度に超癒されます♡
暑い日が続きますが、お互いバテないようにしましょうね!
・
・
・
・
・
・

くぅ~っ!!!
ちょっぴり嫉妬ですよ~、Hさん!笑
なんて余裕な感じ。
私も無事1か月チェックを乗り切ります!!!
それにしてもHさん、
とても良い感じに飾っていただいていて嬉しいです♪
その節も、本当にありがとうございました♪
++
それでは、今日の日記もスタートです!
どうぞ宜しくお願いいたします!
実は、sowerの小林先生は先日、
NHKのある番組に「苔玉作りの先生」として
生出演なさったんですよ^^
この度の災害で、
番組自体がどうなるか分らなかったもので。
出演が正式に決まったタイミングは、
私達のお休み中だったものですから
大慌てで、教室へご参加のみなさまへは
ご連絡差し上げたんですよ。
私は録画しておりまして(実家が)
次のお休みで観る予定です^^
今、さまざまな会場で開催されている
「小林先生の苔玉教室」
なんだかホッコリしますね(*^_^*)
改めて!
開店13周年記念イベントで
苔玉教室へご参加くださったみなさまへ
心より御礼申し上げますm(__)m
▼クリック

大変な状況での開催となりました。
開催しようかどうか、真剣に迷いました。
今ほど情報がたくさん入ってきていなかったこともあり、
開催することを選んだものの
全ての交通機関が止まっていた中、
ご参加のみなさまは本当に大変だったと思いますm(__)m
前日に自宅に戻れていないにも関わらず
ご参加くださったり、
ご家族の反対を押し切ってまでも
頑張ってご参加くださった方も・・・・・(T_T)
前日に避難なさっていたにも関わらず、
駆けつけてくださった方もいらっしゃいました(T_T)
・
・
・
・
「元気でいれる人が 元気にしてないと!」
みなさま、さまざまな想いを抱えていらっしゃったと思います。
私達スタッフも、どう表現して良いのかわからない
なんとなく重く、モヤモヤした気持ちを持ちながらのご案内でした。
でも、みなさまの笑顔に
心の底から救われた気がします。











これは、最終日にご参加してくださった
みなさまの画像です♪
・
・
・
・
実は・・・最終日クラスには、
私の母としんこもお邪魔しておりました^^;
開店13周年記念イベントで
苔玉教室へご参加くださったみなさまへ
心より御礼申し上げますm(__)m
▼クリック

大変な状況での開催となりました。
開催しようかどうか、真剣に迷いました。
今ほど情報がたくさん入ってきていなかったこともあり、
開催することを選んだものの
全ての交通機関が止まっていた中、
ご参加のみなさまは本当に大変だったと思いますm(__)m
前日に自宅に戻れていないにも関わらず
ご参加くださったり、
ご家族の反対を押し切ってまでも
頑張ってご参加くださった方も・・・・・(T_T)
前日に避難なさっていたにも関わらず、
駆けつけてくださった方もいらっしゃいました(T_T)
・
・
・
・
「元気でいれる人が 元気にしてないと!」
みなさま、さまざまな想いを抱えていらっしゃったと思います。
私達スタッフも、どう表現して良いのかわからない
なんとなく重く、モヤモヤした気持ちを持ちながらのご案内でした。
でも、みなさまの笑顔に
心の底から救われた気がします。
これは、最終日にご参加してくださった
みなさまの画像です♪
・
・
・
・
実は・・・最終日クラスには、
私の母としんこもお邪魔しておりました^^;

たねまきよりご案内させていただく
ワークショップの定義は・・
・
・
・
・
・
Tanemakiが開店以来、13年間
お店のモットーとして取り組んでいること
「普段の何げない生活を楽しむ」
日常生活をイベントに向けての 脇役ではなく
「普段の何気ない日常生活」こそを主役にして楽しめるよう
「日常生活の中で幸せを感じる時間」をたくさん作り
何でも楽しむことに貪欲になる!
そんな瞬間が多ければ多い程、
日々の生活は楽しくなるのではないでしょうか
そんなモットーの元ご案内している
Tanemakiの教室(ワークショップ)は全て
【その場限りの作品作りではなく
みなさんの日常生活で簡単に応用できること】
Tanemaki主催のワークショップでは
技術を身につけ、その後の日常で
活用頂くことを目的に
ご案内させていただいております。

▲クリック
なので、この度のワークショップも
教室で身につけられた知識や技術を
みなさまの日常でどんどん試され、
みなさまの何気ない日常生活が、
さらに楽しく、豊かなものになりますように・・
主催者一同、心よりお祈り申しあげておりますm(__)m





今年も、素敵な先生をお招きすることができ、
たくさんのみなさまと、【楽しい学びの場】 が作れたこと、
心より感謝しておりますm(__)m
これからも、たねまきのコンセプトに沿った、
みなさまの日常が楽しくなるワークショップの企画。
がんばります!
どうぞ 14年目からも宜しくお願いいたしますm(__)m
本当にありがとうございました!
追伸、教室で作られたみなさまは、、、
しっかり植物と対話してくださいね・・・笑
夏の塩分と糖分補給に藻塩飴はいかがですか?
熱中症について
連日のようにニュースに取り上げられています。
皆様体調くずされていませんか。
塩分と糖分が一緒に補給できる
この時期にぴったりの
藻塩飴を手配しました。(324円)
素朴な柔らかいミルク味に
ほどよく塩味が効いています。
癖がなく何度食べても飽きないお味。

tane school開校記念品として
頭を使う塩分補給としてプレゼントしていたところ
大好評!私達スタッフも含め、どんどん虜になる皆様が・・・・・♪♪
既に店内ではリピーターさんが続出しております。
ネットうりばへの準備も早急に進めております。
お中元、差し入れ、外出時の心強いお供に
ぜひ、藻塩飴をお守り代わりにどうぞ!
コロコロコロコロ・・・・。
昨日入荷してきたものが
既に残り少なくなっておりますので
今年の厳しい猛暑のお助けアイテムとして!
追加注文をしようと思っております!
ぜひとも、1つお試しくださいませ!
・
・
・
・
・
今週末も 多くのみなさまがボランティア活動にて
被災地へ向かわれることと思います。
水分、塩分、糖分のマメな補給をお忘れなく*
暑い中ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
それでは、本日も1日おつかれさまでした!

▲クリック