
こんにちは、まきんこです♪
みなさまに体調のことなどご心配いただいておりますが、
大丈夫です、元気です。
・
・
・
・
・
先週の金曜日、矢野東の被災地へ
お手伝いに行ってまいりました。
私の生活が広島市内中心部の為、
この度の豪雨災害について、テレビや人伝えの情報でしか
把握できておりませんでしたので
実際に現地へ足を運ぶことは
いろいろな意味で必要なことだと思いました。
私は、土砂で1階部分が全壊されたマンションの
ある1室のお宅へお手伝いに行ってまいりました。
家主さんご夫婦も現場にいらっしゃり、
所有物の要・不要について
奥さんに聞きながら仕訳していくことから
作業が始まりました。
奥さんは濡れた家族写真を
1枚づつ乾かしていらっしゃいました。
その姿を拝見して なんとも言えない気持ちになりました。
それからは、解体業者のようでした。
全てを壊し、壁紙も全て剥ぎ、
全てを土のう袋に入れて撤去する作業でした。
自分の自宅がすごい音と共にどんどん壊れていく様子を横に、
家主さんはどんな気持ちでいらっしゃるのか・・
終始胸が痛んでおりましたが
消防隊員であるご主人は、てきぱきと笑顔で現場を仕切り、
奥様は、私達への飲料の配慮を含め、笑顔で
ずっとお礼を言って下さってました。
・
・
・
・
・
私はボランティアとしてではなく、
同じマンションの7階に住んでいらっしゃる
お客様のお手伝いで伺いましたので
9時~夕方5時まで
1日お手伝いしましたが
多くのボランティアさん達は、
お昼過ぎの1時くらいで引きあげ
お帰りになられてましたし
現場は熱中症対策として、こまめに休憩をはさみます。
なので、
連日の猛暑により
現場でのお手伝いを躊躇してしまうお声が
溢れておりますが、
現場ではきちんと、細かい部分まで配慮され
無理なく進められているので大丈夫。
4年前に八木地区へお伺いした時よりも
そのあたりは、すごく改善されていたように感じましたので
心配は要らないな、と感じましたよ。
++
私がお手伝いしたお部屋は、
私がお伺いした日、人数が多かったこともあり、
かなり作業が進みましたが
私達が出入りした逆方向からは
部屋の中に土砂が流れ込んでいて、
目を疑うような危険が 隣り合わせでした。
まだまだ人手が足りない状況でした。
なので、
基本的には自分の生活・体調が優先ですが
あまり恐れることなく
お手伝いに、どんどん向かいやすい環境を
作っていかなきゃな、と思いました。
1日も早く、全員の日常生活を戻す為に、
小さな力を合わせて頑張る時!
と、強く感じました。
・
・
・
・
・
人それぞれですが、
私は作業中1度着替えましたが、
作業後は、泥の中で泳いだかのような・・
そんな姿になりました(苦笑)
いろいろ情報が流れているとは思いますが、
これから現地へお手伝いへ行かれる方は、
下記の装備が必要だと思います。
参考になれば。

軍手と台所ゴム手袋要ります。
とにかく手がドロドロになりますのでゴム手袋は必須です。
私は、軍手の上にゴム手袋をはめておりました。

足元は必ず長靴で!

長袖、長ズボン必須です!

目を何かで保護したほうが良いです。
ホコリと、解体作業の時にいろいろな細かなものが
飛んできていたので、皆さん目が痛そうでした。
私は終始サングラスを着用しておりました。

臭いもすごいです。
マスクも必須です。
使い捨てマスク2枚重ねでつけていらっしゃる方が
たくさんいらっしゃいました。

飲み物は、ポカリ、お茶をご準備いただいたいたり、
飴(塩飴を含む)もご準備されていましたが、
これらも必須だと思いました!
タオルと帽子も必須アイテムですよね
・
・
・
・
・
私が作業した日、
NEWS ZEROの取材が来られました。
情報を届けるのは必要なことですが、
気持ち的に、なんとなくモヤモヤしました。
数日前は、黒田選手が来られたそうですが
子供が数人 気が付いただけで
誰も気が付かなかったそうです(笑)
見事にオーラを消され、
一生懸命作業に励まれていたのですね。
・
・
・
・
・
現場にカメラを向けることはできませんでしたが、
現場は想像を絶する深刻な状況でした。
今日の台風で何かあったら!?と終始不安でたまらない・・
たまたま災害を逃れた立場である私達は、
実際の現場をしっかり見ることで
しっかり気持ちに寄り添えることが出来る、と
感じる部分が多かったです。
【明日は我が身です】
日常生活が送れている身であれば、
多少体調を崩したとしても、
休息できる環境もあります。
少しだけ無理をしてでも
今、本当に困っている人のお力になりたい、
と思いました。
【こんな時こそ元気な会社が頑張って
経済をまわさんと!】
と、立場上、すごく声をかけられます。
勿論、経済をまわすためにも
微力ながら頑張るつもりですが、
今の、災害直後は、私達も少し日常の速度を緩め、
傷ついていらっしゃる方へ寄り添っても良いのではないか・・
出来るお手伝いの方を優先に。
順番に回っても良いのではないか・・
ひと段落してから、経済を回すために動き出しても
遅くないのではないか・・
私個人的には、そう思っております。
なので、たねまきは、そんな方針で進めていきたいと考えております。
・
・
・
・
・
また明日の日記でご紹介しようと思いますが、
3.11の災害時に、乾電池をお送りしたお客様より
7年の時を経て、この度の西日本豪雨災害に背中を押され、
勇気づけられる感謝のお手紙と、
お礼のお品が届きました。
全くお会いしたことがないお客様から・・・
驚きました!
特別なことでなくても、
少し足を止めて、心を寄せるだけで
知らないところでたくさんの方が癒され、
何とか頑張ろう!と思えるものなのですよね。
お店を経営している身として
改めて学ばせていただきましたm(__)m
・
・
・
・
・
無理強いでは決してありませんが、
この度、何も被害がなかった・・
私と同じ立場の方は一度現場を手伝い、
しっかり目と体で見て、感じたら
今、自分がどうしたら良いのか、
しっかり見えてくる。
人として大切なものを再び思い出させてくれる、
と強く感じました。
私はスポット的なお手伝いですので
まだまだ感じきれていない部分ばかりだと思いますが、
改めて
復旧作業として毎日現場で頑張っていらっしゃる方へ。
あの作業を毎日となると・・心身のご苦労をお察しいたしますが
体調にはくれぐれもご注意の上、よろしくお願いいたします。
私もまた、スケジュールを調整し、
定期的にお手伝いにまいりたい気持ちはあります。
・
・
・
・
・
この度、東北や東京からもボランティアにいらっしゃってましたが、
私は、ある女性のお話を休憩などの合間で傾聴にて
耳を傾けておりました。
ご自身のご自宅は、奇跡的に大丈夫だったようですが、
ご近所さんや、その他周りの人たちの被害が大きく、
毎日申し訳ない気持ちで過ごされているそうです。
周りの皆さまは【気にしなくていいよ】とおっしゃるけど、
ご自身の気持ちがモヤモヤして壊れそうなので、
毎日、午前中は必ず作業を手伝っていらっしゃるそうです。
そんな状況の方のお話を傾聴でひたすら聴いておりましたら
ありがとうございます。
こんなにも人に話したことがなかったので、
なんだかスッキリしました!
明日からも私に出来るお手伝いをしながら
過ごしていきます。本当にありがとうございます
と、おっしゃっていただきました^^
たねまきの店主であることは明かしませんでしたが、
カウンセラーとして活動していることをお話すると、
さらに喜んでくださいました!
やっぱり、傾聴はすごいなぁ
と改めて感じたところですよ。
・
・
・
・
・
長々と話してしまいましたが・・^^;
これからも、セッセッと、私の出来る精一杯で!
「傾聴」を伝えていこう!
と、思いました!!
\本日より受付いたします!/

▲クリック

●ご希望の開催日(8日 または 15日)
●ゴールド会員番号、お名前、電話番号
※ゴールド会員証をまだ受け取られていない方は
記載なさらなくとも大丈夫です*
商品のお受け取りをあと少しお待ちくださいませm(__)m
誠に申し訳ございませんが、途中退席はご遠慮くださいませ。
10:00~18:00 ご参加いただけそうな方でご検討お願いいたしますm(__)m
申し訳ございません。
\ 1次募集はゴールド会員様より行います/
【しあわせのたね1日傾聴教室】
のプレゼント募集を本日より行います!
勿論!既に受講なさったゴールド会員生徒さんもOKです!
どうぞご遠慮なさらずご参加くださいませ!
(無料会員様は少しお待ちくださいませ)
※2次募集にてお声をかけさせていただきますm(__)m
ちなみに、お昼はnumber3さんのステーキランチを
予約しております。
ご昼食代金につきましては、
各自にてご負担いただきますが(すいません)
ご希望のみなさまは勉強の合間の癒し時間も
一緒に堪能しましょう!!!
うひょ~~~!
メリハリを大切に!
お勉強の合間には、プチご褒美も混ぜて!
真面目に(楽しく)勉強しましょう!
・
・
・
・
「勉強する」って聞いただけで、
モチベーションがあがらない方も
多いと思いますが(笑)
いつの間にか、【自分も】【人様も】
楽になる【傾聴】を習得しませんか?
ポイントは
「あれこれ考えることなく いつの間にか」です!
この度の災害時に役立つのは勿論ですが、
まずは、ご自身の為に!
【傾聴】をぜひとも学んでみてくださいませ!
++
自分と価値観が同じ相手なんて、
この世の中に1人もいません!
わかってはいても、
価値観が違う相手に気持ちを揺さぶられ、
ストレスをためていらっしゃいませんか?
私もその1人ですが、
一気にそれも解消していきましょう!

本日は、台風12号の接近に伴い、
臨時休業させていただきましたm(__)m
が
広島は幸いに、あまり大きなことにならずに
過ぎ去っていきました。
先日被災地にお邪魔したばかりでしたので
ほっ、と一安心しましたが
・
・
・
・
これなんですよねぇ・・。
細心の注意を払い、用心していたにも関わらず
たいしたことにならない事が続くと
ついつい人間って油断してしましますよね。
この度の豪雨災害の時も、
私はそんな感覚でした。
災害慣れしていないと、ついつい生じる油断した気持ちが、
いざ、本当に避難しなくてはならない危機に
その判断ができない時があります・・
難しい・・。
そんなことを考えてしまった
この度の台風12号でしたが
被害が大きかった地方について
ニュースで拝見いたしましたm(__)m
なんとお声をかけて良いのか・・。
もうこれ以上何も起こりませんように。
願いながら、今日の日記を終わらせていただきます。
明日は通常通り、11時よりオープンしております!
どうぞよろしくお願いいたします!
1日おつかれさまでした!
台風が過ぎ去り、ホッとひと安心の広島。
今晩はゆっくりおやすみくださいね(*^_^*)

▲クリック


本日、誕生日を迎えたのは
Mさーーんっ!
お誕生日、おめでとうございまーーーすっ!
おばあちゃん歴も、早3年!?
おばあちゃんと呼ぶには本当お若すぎます...!!
お孫ちゃんも、大きくなっているのでしょうね~!
お孫ちゃんの写真が入った
可愛い恐竜のキーホルダーを持ち歩いていらっしゃったMさんが
とても可愛くて印象的です♪
安佐南区の、あの土砂災害が起こって
今年で4回目の夏です。
当時はお忙しい日々をお過ごしだったことでしょう。
この夏も、ヒヤヒヤな日々でしたが
ご自宅付近は大丈夫でしたか?
今日から始まる新たな一年も
変わらない素敵な日々でありますように・・・
お誕生日、かんぱい!