羊ちゃんは
1年に一度春に、
暑いからセーターを脱ぐ感じで
毛刈りをするんですよ~
by 山野内さん

(かおりんこ画伯)
↑
羊がセーターを脱いでいるシーンを
イメージしたそうです(笑)
ほら、夏に暑い格好してると
病気になるでしょ?
羊ちゃんも毛刈りをしないと
病気になっちゃうんです!
by 山野内さん

(かおりんこ画伯)
↑
病気になっている羊ちゃんだそうです(笑)
羊ちゃんたちが脱いだ
身軽になったものをリサイクル!
天然素材は体にもやさしいです♪
by 山野内さん

(かおりんこ画伯)
↑
セーター(羊毛)を脱ぎ身軽になった羊が
リサイクルされることを喜んでいるシーンだそうです(笑)
1年に1度の毛刈り後はまた、
冬に向けて毛がはえてくる。
そして、冬を迎える頃には
モフモフの状態になるんですよ~
by 山野内さん

(かおりんこ画伯)
笑!
↑↑
冬になり、再び生えそろった毛で
モフモフになった羊が喜んでいる絵だそうです!笑
・
・
・
・
山野内さんのおはなしにホッコリしつつ、
ヘタクソなかおりんこの絵に
笑いが込み上げてきます・・笑
・
・
・
・

定休日前の月曜日に
いよいよ今週金曜日より開催の
「となりの羊ちゃん展」について
作家山野内さんと
最終確認の打ち合わせをいたしました!
そしたら、
こんな かわいい【羊のおはなし】を
聞かせて下さるではありませんか!!!
ちょっぴりメルヘンですが

羊ちゃんたちが健康でいられる為に
脱ぎ捨てたものをリサイクル!
それを私達の日常へ取り入れ
それで癒されて日々過ごせるのなら
こんなに嬉しいことはありませんよね?
まさしくエコ素材!
天然素材のリサイクルで
みんなが笑顔になる!
・
・
・
・
(すいません、全く聞かれてませんが)
今、私が、最も興味ある部分です。

今までの私なら、
【エコ素材】【天然素材のリサイクル】
という言葉を聞いても
素晴らしい!とは思いつつも
今ほど、自分の中に
しっくり落とし込めていない気がします。
山野内さんの作品展も
過去に何度もお邪魔しておりますが
今とは違った感性で
拝見させていただいていたような気がします。

日々の暮らしを丁寧に
愛おしい「毎日」を提案したい。
【たねまき倶楽部】 の想い通り。
改めて、今年の9月に設立した
【たねまき倶楽部】は、
今、私が本当にやりたいこと。
叶えたい想いだったんだなぁ、
と、実感しているところです。

今週金曜日より開催の展示会では、

羊から採れた天然素材(羊毛)を
丁寧に洗って、染めて、紡いで
時間をかけて作られた糸から生まれる
【ウールの魅力と愛おしさ】について
しっかりお伝えできるような
内容にしております(*^_^*)
愛くるしい羊たちから
一枚の布が生まれます♪♪

開催期間中、お越しいただけないみなさまへは、
この日記でその魅力を
精一杯お伝えできるよう頑張ります!
そして、実際に日常生活に取り入れいただきたくて。
楽しいオーダー会もご準備しております!
オーダー会については
月曜日(10/15)の日記でご案内しております
https://www.tanemaki.cc/diary/2018/10/post-2418.html


みなさま一緒に
楽しみましょう!!
・
・
・
・

いよいよ本日より
クライマックス戦がはじまりますね!
がんばれ カープ!
試合をドキドキ・ハラハラ見守りながらも
今週末開催の展示会について
テンションをあげてまいりたいと思います!
本日のたねまき日記も
どうぞ宜しくお願いいたします!
愛くるしい羊たちから
一枚の布が生まれるおはなし
↓↓↓


北海道のある牧場では、
羊を営利目的での飼育ではなく
家族として一緒に暮らしています。
飼い主は、羊たちのことを「扶養家畜」と呼んでいるそうです。
寒い土地ですが、その暮らしは暖かな愛情にあふれています。
だから、羊たちが健康に過ごせるように
色々工夫をなさっています。
健康な羊でなければ、
美しい毛も取れないそうです。

羊たちの健康の為に
1年に一度、春に毛刈りを実施。
羊にとって、楽で座っていられる姿勢
「中心軸を意識して支えるこの姿勢」で
羊も暴れずに、人も軽い力で支えながら
毛刈りが出来るそうです!

右手でバリカンを動かしながら、
左手は傷をつけないように皮を伸ばしたり、
耳を持ったりして忙しく動かしています。
この方(酒井さん)は、
一年間で300頭以上の
羊の毛刈りをされています。
酒井さんは今までに
5000頭以上の毛刈りをされています。
毛刈りは簡単そうで、実は難しい、熟練の技なのです!

笑!
かおりんこの羊の絵。
思わず吹き出してしまいます。
このヘタクソ加減に癒されますよね(笑)
この絵は、毛を刈りとられ、
丸裸になった羊ちゃんだそうです(笑)
ちなみに、羊ちゃんの体温は
42度あるそうです!ホカホカですよ^^

刈りとった毛は・・

専用の洗剤が入ったお湯で洗う

油や草や糞尿で汚れた羊毛
↓

↓

洗い終わって、フワフワになった羊毛

草木染めをします。

↓
ミントの染液の中で、1時間羊毛を煮る

うっすら黄色に染まりました!
↓

染めた羊毛をカーディングして
繊維の流れを整えます
↓

ここから糸になるまでに
機械をつかいながら
たくさんの工程を経ます。
このあたりは、
分かりやすい本を作って下さっておりますので
当日お越しの方はぜひ!

この本たちをお読みになってくださいませ!

いかがでしたか?

刈り取った羊毛を
こんなにも手間暇かけて糸にし、
そこから丁寧に仕上げられた作品たち。
想像すると愛着わいてきませんか?
こんな丁寧な経緯を知らずに
購入するウール製品とはまた違った、
嬉しい気持ちで、
ウール製品を日常へ取り入れることが
できそうですよね^^

イベントでは、作家*山野内さんの
手紡ぎ実演もご覧いただけます♪
そして
ご紹介させていただいた全ての工程を
丁寧に辿った作品たちが
たくさん並びます♪♪
全て、フワッフワッで楽しくなりますよ~


楽しい催しが
盛りだくさんのイベントです!
明日の日記で
イベント内容を全て
復習させていただきますね!


いよいよ今週金曜日!
10月19日から
開催ですっ♪

(今朝の、私の仕事風景より)
私の生活には、
山野内さん手作りの
あたたかい【ウール小物たち】が日常になっております^^
ちょっとしたことですが
起きるのが辛いけど
やらなくてはならない仕事がてんこもり!
なんて時に、
いつも心をあたためてくれ、
がんばろう!と思わせてくれる
ぬくぬくアイテムです(*^_^*)

金曜日からのイベントで
みなさまにも感じていただけたら
とても嬉しいです♪
画像の、山野内さんお手製ミニ針山の
土台を確保させて頂いております!
(限定個数!)
ご希望の方は、
メールにてご連絡くださいませ~♪
info@tanemaki.cc

プレゼントとしてもよさそうですね(*^_^*)♪♪
・
・
・
・
本日も
最後までお読みくださり
ありがとうございました!
明日はいよいよイベント前日!
山野内さんが搬入にいらっしゃいます!


山野内さーん!
楽しみにお待ちしておりまーーす!
それでは!
これから カープの応援に加わります!
今日も1日おつかれさまでした!

▲クリック