
こんにちは~♪
今日の日記を担当させていただきます!
どうぞ宜しくお願いいたします♪♪
・
・
・
・
定休日前のfacebookでは既に報告させていただきましたが、
1年越しで!
3つの商標登録が
出来ましたーーー\(^o^)/

王冠ロゴ

tane school ロゴ

コミュニケーションレシピ!!


やりましたーーーーーっ!!!!
パチパチパチパチ・・・
・
・
・
・
「たねまきさんのロゴ、
そろそろ商標登録した方がいいですよ」
と、行政の方がいらっしゃったものの
一番苦手な分野(>_<)!
どうしよう・・と、困っていたら
あれよ、あれよという間に
お助けマンとの出会いがあり
無事登録することができました!!!
・
・
・
・

カウンセリングの資格をめざし始めてから
4年の年月が経ち、さまざな変化がありますが、
「人のお世話になれること」
を、少しづつですが
覚えることが出来ているように感じます。
「自分の出来ないことは
出来る人のお世話になる。
逆に、自分にできることで
人の力になる」
どちらかというと、
自分で抱え込み、
自分1人で何とかしようとするタイプで。
自分にも都合があるように、
人にも都合があるのだから。
人の手を煩わせてはいけない。
「迷惑かけちゃいけない」
【人のお世話になること】 = 【迷惑をかけること】
という概念に、いつの間にかなっていたんですよねぇ・・
人のお世話になると、
何かお返しをしなくては、と
どうしても思ってしまい、
それを面倒に感じるから自分でする。
という気持ちがあるのかもしれません。
・
・
・
・
そんな、内にこもりがちな私の価値観が
少しづつ溶けているのを感じます。
そして、
この概念が少しづつ溶けていくに従い、
自分1人で何とかしなくても、
自然とお助けマンが表れる!
という、不思議な体験も
増えてきました(◎ ◎)
【人って助け合って生きていけるようになっているんだ】
と頻繁に実感しております。

「コミュニケーション」の大切さを
切に感じております。
ありのままの自分をそのまま受け入れ、
出来ないことは正直に受け入れ、
人のお世話になろうとする
これが出来るようになって
あれこれ考えなくても、
どんどん人生が好転していったんです!
という人の本を
何冊も読んだことがありますが、
どうも、しっくりこなかったんです。
しかし、高い山だった【商標登録】の手続きが
まさか出来てしまうとは!!!!
いつの間にか快くお手伝い下さった関係者のみなさまへ
心より感謝いたしますm(__)mm(__)m

「何かお礼をさせてください!」
「いえ、どうぞお気遣いなく。
自分に出来ることしかしてませんから。
なにも要りませんよ。
その分もっともっとたねまきを盛り上げて、
みなさんの幸せの為に頑張ってください!」
じーーーーーん(T_T)

私は、精一杯の気持ちを込めて
みなさまへ報告と、心からのお礼を伝えましたm(__)m
何もお礼の品などお渡ししておりませんが、
本当の心が通っているのを感じました。
この気持ちを、あたたかい気持ちで
多くの人に贈ろうとも思いました。
そして、
「とにかくお礼を!」
「いただいた半返しをしなくっちゃ!」
と必死になっていた これまでの自分を
思い返しておりました・・

まだまだ歪んだ認知(フィルター)が
修正できておりませんが。
ますますがんばります!
私らしく堂々と自信を持って!
(これが一番難しい・・)
誰にでも簡単にマスターできる!
【コミュニケーションレシピ本】も
頑張って作ろうと思っております!
何年かかるか解りませんが・・苦笑
引き続き宜しくお願いいたします!!!
さて!

昨日は予定通り、
父たつみんこからの、
少し早いホワイトデーのお返し
をいただきました~~♪♪
商工センターの牡蠣小屋へ連れていってくれました!
出来れば2月中の方が牡蠣がおいしい!
ということで、無理矢理昨日組み込みましたが
すごく楽しく、おいしかったです\(^o^)/
断食明けだった私ですが、
白ワインを1本飲み干しました\(^o^;)/
笑!
牡蠣小屋って
行かれたことあります?
いろいろなところにありますが、
市場の中で食べているような雰囲気ですよね。
自分で牡蠣を焼いて食べるのですが、
蓋をして焼くものの、
パンッ、パーーーンッ!!
と、牡蠣の殻が飛び散っている音が響いていて。
隣の人の殻も飛んでくるし、
何も知らないで、店員さんの説明も聞いていないのか!?
(牡蠣を)焼く時に蓋をしないグループが必ず何組かいて
最悪、怪我しそうなくらいの勢いで
牡蠣の殻が飛んでくるんですよ(◎ ◎)ひぇ~~
牡蠣の殻がはじける音が鳴りまくっている中、
飛んでこないかドキドキしながら食べるという・・笑
解放的ですが、
なかなかスリリングな状況でございます(^_^;)
なので、
綺麗な格好で行くのはNG!
解っていたのですが、
私はその後、市内中心部に出る予定があったので
きれいな格好もして行きたかった・・
結果、
荷物を丸ごと入れておける
ビニール袋を持参!笑
前掛け風な布も持参してのぞみました!
そんな中!
かおりんこは、
今旬の、このバック(オレンジ)を持ってきていたではありませんか!!
ビニールシートのような素材なので
どこに置いても気にならないし。
濡れても気軽に拭ける素材。
おまけに、必要最低限の荷物を入れるのに
丁度良い大きさとマチの広さ。
持ち手が想像以上に
しっかりしていて持ちやすい!
のも、かなりのポイントです!
昨日伺った牡蠣小屋は、
市場の中のお店で食べる雰囲気で。
狭くて、綺麗ではない席でしたが、

かおりんこは、スマートな身のこなしで素敵でした!
かおりちゃん かわいー!
オレンジがまた、よく似合っていて。
車から出てきた瞬間
母としんこと私は、叫んでおりました!
「バックはたくさんあるから、いいや」
と思っていた私の価値観をガタガタと崩し、
「このバックは用途が違うわ!」
と・・スタッフから物欲刺激されたのでした(笑)
結局、
「このバックええねぇ~♪
お母さんも欲しいわ」
と、母としんこも購入(笑)
【どんなに安いものでも使わないものは増やしたくない】
今、私の気持ちがこれなので、
牡蠣を食べながら悩みまくりました!!
ネットうりばをみながらどの色にしようか・・
私と、母としんこで悩みまくっていた時間は
めちゃくちゃ楽しかったです(*^_^*)♪♪
さんざん悩んだ結果、
この色なら実際に使う!と判断した
完売になっている【赤】と【白】の在庫を
問合せすることにしました!
欲張って2つも・・・・笑
一番選びたい色は【黄色】だったのですが、
毎回、好きで選ぶ「黄色」
これまでのもの、殆どが使えてないんですよねぇ。
なので、好きな色【黄色】を諦め
(私の生活で)使える色
【赤】【白】にすることにしたのです。
こんなに慎重に選ぶことが出来るようになれたのは、

たねまき倶楽部を設立したお陰だなぁ
と、辿ってきた道のりに感謝の気持ちでいっぱいでした!
完売したカラーの
\在庫の問い合わせしますよ!/

お出掛けビニールバッグ
3,780円(込)
サイズ:横22cm×高さ24cm×奥行14cm
素材:ポリエステル
https://t-net-uriba.shop-pro.jp/?pid=140515179
明日中(2/28)まで、
ご希望をお伺いいたします!
お手数ですが、メールにてお知らせくださいませ!
info@tanemaki.cc

やっぱりモノって、
実際に使ってみて、その良さを実感するものですね。
実は、昨日、
もう1つ新作を持っていきました!

先日少し予告しておりましたが、
何度か使ってみてこれはいい!!
と実感しましたし、
お客様M様にも
使ってみていただいたところ、
すぐにこんなメールをいただきました!

まきさん!
昨日、フライングで自分用にも購入した
【タオルハンカチ】早速今日使ってみよるんじゃけど、
これいいよ!
なんかね、
見た目といい、大きさといい、
持った時のフィット感といい、
思った以上にいい感じ!
いいものお勧めありがとう!!
極薄、超コンパクトの
\タオルハンカチです!/


なんとこのハンカチ1枚400円なんです\(◎o◎)/!
たねまきならではの
かわいいラッピングをつけてご準備しました!
※他のサイズ2種は、
製造元様のラッピングでのお渡しとなります。
これから、ホワイトデーのお返しに、
送別ギフト&選別ギフトに、
花粉お見舞いギフトに!
めちゃくちゃ贈りやすいお宝を
見つけてしまいました!!
・
・
・
・
ネットうりばの方で熱弁しております!
今手元にある在庫を入れて
ご案内しておりますが、
この商品は、どんどん追加をかけていきますので~!
ちょっぴりギフト、プラス1のギフトに!
ぜひぜひご利用くださいませ~~!

▲クリック!ネットうりばへ!
可愛いポスターも出来あがりです!
\ぜひぜひクリックしてお読みくださいませ!/

▲クリック
このタオルハンカチにつきましては、
また改めて熱弁させていただきますね!笑
まずは、ネットうりばを
のぞいてみてくださいませ~~
https://t-net-uriba.shop-pro.jp/?pid=140803563

(私のはあまりうまく炊けていないので、とあるサイトより画像をお借りしました)

実は、月曜日まで、教えていただいた
【七合食断食(ダイエット)】
をしておりました!
カフェインはNGで、
玄米、梅干し、ゴマ塩しか食べられない日で
10日間すごす、という内容です。
※ネット検索したらたくさん出てきます!
詳しく知られたい方は検索してみてくださいませ~
++
結果を知りたがっていらっしゃる方が
たくさんいらっしゃいますので(笑)
この場をお借りして
報告させていただきます!
私は昨日予定がありましたので
6日間しか出来ませんでしたが、
玄米だけとはいえ炭水化物なので
さほどキツく感じず実行できました!

体重
6日間で2・5キロ減です。
久しぶりに懐かしい数字(体重)
を見れて感激しました!笑
あまり食べていないのですが、
とにかく便通が良すぎで(失礼!)
【断食】という名前にピッタリです!

ひどい頭痛と冷えがおこりました
この症状をネットで調べてみると、
脳へ糖分が行き渡っていない結果だそうで、
そうゆう場合は【玄米甘酒】を飲みなさい
と書いてありましたが、持ち合わせてなかったので
勝手に【蜂蜜】をなめながら過ごしました、笑
この現象は、チョコレート好きの方に
起こりがちなんだそうで。自分の体が
随分糖化していることを知る良い機会になりました(T_T)

意外と楽にできました♪
コーヒーに依存する生活だったので
ここが一番不安でしたが、意外とあっさりできました!
質の良いコーヒーは体に良いですが、
市販のコーヒーは、量が多いと体に負担をかけ
体を冷やしたり、発がん性も秘めていることを知り
控えなきゃ、とは思っていたものの
なかなか出来ませんでしたが、
この度の【玄米断食】を機に、
かなり減らすことができそうです!
同時に、甘いものも激減させれそうな
そんな自信がついたことが、
この度の断食の嬉しい収穫です!

【食への意識改善】が書いてありました!
私はこれに惹かれてやってみることにしました!
私は、何でも【一時的】なものに魅力を感じません。
一時的に痩せたとしても、その後元に戻る生活では
意味がない、と思ってきました。
ダイエットを繰り返す人生ではなく、
年を重ね、代謝が落ちていく中でも
太らない(私にとっての)生活スタイルを
ず~と模索中です。
ですが未だに見つけられておらず・・
この度の玄米断食は、そういった意味で
(私にとっては)最高の機会になりました!
【太りにくい脳作りのコツ】を何となくつかめたような
そんな気がしております。多分・・
今回こそは成功することを願って・・ドキドキ。
食べることが大好きなので。
これからの人生で、
食べること、料理することを楽しみながらも、
太らない体型を維持できるよう
6日間の経験を活かそうと思いました!

6日間の料理時間が有効的に使えました!
玄米断食をしてみて改めて、
私は自宅にいる時間のほとんどを
台所で過ごしているんだな、と実感(笑)
そして、料理時間がなくなると、
寛げる時間がこんなにも生まれるのか!
とも実感しました!
なので【忙しい時期】に玄米断食をすると、
一人暮らしの方は時間に余裕が生まれるかもしれませんよ^^
私は、6日間のあいた時間で
読書(料理本)を楽しみました!
【玄米だけの生活が終わったら何食べようか!】
とワクワク本を読んでいるうちに!
【もち麦生活】に惹きこまれ、
取り入れることにしました!
・
・
・
・
以上です!
6日間の玄米断食をしたことで
今後、また急上昇で太りはじめ
暴食に歯止めがつかなくなったら、
【玄米断食】でひとまず歯止めができ、リセットできるな、
ということを知り、今後の安心材料になりましたし、
【食事を30回噛む楽しさ】
が実感できたので、
これからも続けていこうと思っております^^
想像以上に進んだ【食への意識改善】
も大きな収穫でした!!!
この度【腸活】のメカニズムにつても
たくさん勉強できたので
今後の参考にできそうです!
なにより
【太りにくい脳作り】
を急ピッチで進めることが出来たことが
すごく嬉しかったです!

それも、毎日どんどん減っていく体重が
何よりの頑張れるパワーになったのだと
感じておりますよ(笑)
私の結果を見てからやる!
とおっしゃってる方が多数(笑)
みなさま いかがでしたか?
6日間でしたが、
やってみる価値はオオアリです!!!
私は楽しみながら、できましたよ~!
またご無理のないところで
試してみてくださいね~~!
それでは!!
今日も1日おつかれさまでした!

▲クリック




T橋Yさ~ん!
お誕生日おめでとうございま~す!
少しご無沙汰しておりますが、お元気でしょうか?
T橋さんもオープン当初より
ずーーーっとお付き合いさせて頂いている
非常にたねまき歴の長いお客様ですよね!
変わらずにお付き合い頂けて嬉しいです♪
いつもありがとうございます。
ご無沙汰しておりますが、
ゴールド会員様にご入会下さったり、
ファイナル福袋に参戦くださったり・・と
心強い応援団、T橋さんには、
心より感謝しておりますm(__)m
今後とも変わらず、
宜しくお願いいたします!
本日から始まるYさんの一年も
幸せひろがる素敵なことに包まれた年になりますように⋆
またお会いできる日を
かおりんこと楽しみにしておりますね(*^_^*)♪
かんぱ~~~い\(^o^)/