

出張お疲れ様でした〜!
いつも私達を楽しませてくれるために
走り回っていただき本当にありがとうございます♪
早速ですが、カディの注文です!
5, 9, 12
ハンカチを各1枚ずつ。
13 のキッチンクロスを3枚。
どうぞよろしくお願いいたします。

出張おつかれさまでした。
あと一歩で電車に乗れない...ショックでしたね。
電車通学を一時期していたので私にも経験があります。
田舎でしたので、一本逃すと30分ひどい時は
1時間待ちでガックリでした。
新幹線の予約してある時間が迫っているとなると
余計に焦りますよね。
でもカディや秋物の情報を見てワクワクしてます。
昨日の日記で紹介されたカディ、
私も試してみたくなりました。
13番900円を1つ予約をお願いします。
よろしくお願いします。

石川さま、津山さま。
こんにちは。
○○です。
いつもお世話になります。
出張、大変でしたね...。
目の前で何回も...キツいですよ。
本当にお疲れさまでした。
お二人が、いつもすてきなものを
探してくださるおかげで
すてきなものとたくさん出会うことができています。
感謝ですね^^
カディハンカチ待ってました!!
7番 800yen 1枚
10番 800yen 1枚
合計2枚でお願いします。
今使っているのは、どれもふわふわで
かなりいい感じになってます♪
よろしくお願いいたします。
返信不要です。
・
・
・
・
・
その他、早速たくさんのご予約を
ありがとうございます!

こんにちは~♪
昨日に引き続き、
今日の日記を担当させていただきます!
どうぞ宜しくお願いいたします♪♪
カディ・・こんなに求められていたんだ・・
昨日の日記をご覧になられ、
いただいたたくさんのメールを拝見しながら、
ちょっと反省しました。
みなさまにご紹介させていただいたのは、
ちょうど1年前のホワイトデー。
あれから、母の日セットでもご案内させていただき、
みなさまの熱をあげておきながら、
不在の時期を長らく作ってしまい
申し訳ない気持ちにもなりました(T_T)スイマセン!
ランダムなお色で
手配させていただくカディですが、
この度はご希望をお聞き出来そうですので
本日中締切でご予約のご希望を
お伺いしております!

画像にヒョロヒョロの番号を入れさせていただきました(笑)
汚いですが、読めるように書いてみましたので!
ご要望の番号と枚数をメールにてお知らせくださいませ!
info@tanemaki.cc

カディハンカチ
7番 800yen 別
5番 800yen 別
9番 800yen 別

カディハンカチ
3番(青、オレンジ、グリーン) 800yen

カディハンカチ
2番 800yen 別
6番 800yen 別
8番 800yen 別

カディハンカチ
12番 800yen 別
14番 800yen
キッチンクロス
13番 900yen 別
15番 900yen 別
※キッチンクロスは、ハンカチより
やや大き目になります。
お弁当もつつめます♪

カディハンカチ
1番 800yen 別
2番 800yen 別
4番 800yen 別
10番 800yen 別
キッチンクロス
13番 900yen 別
・
・
・
・
・


カディに魅了されたキッカケは
どんなことだったのですか?
私の友達に、
フードコーディネーターの○○○○さん(←有名)がいて、
彼女に、インドに行くならカディ買ってきて!
て頼まれたのがキッカケです♪
ちょうどそのタイミングで
子供が生まれたので、
現地の人を見習い、子育てのいろいろな用途で使ってみたら
すごく便利だし、子どもも気持ちよさそうで。
さらに使い込むごとに、
どんどん良い味になってきて。
もともと布好きなので、
どんどん私好みに変化していくカディに
思いっきりハマってしまい
集めるようになったんです♪♪
(手配担当者様)

カディのどんな部分が魅力だと思いますか?
1つ1つ違って、気持ちいい。
使い込むごとに柔らかくなるんです♪
すごく丈夫なので実用的に遠慮なく使えます!
1つの用途だけじゃなく、
1枚でいろいろな用途に使えるところが
すごく気に入ってます♪♪
子供と連れて出かける時は、
キッチンクロスを3枚くらい
バックにしのばせます。
すごく便利なんです♪
子供が大きくなったら、
自分も使えますよね?
ベビー用品を購入してしまうと、
子供が大きくなったら、使えないことが多いけど、
カディは、誰でも使えるんです!
・
・
・
・
・
手配担当者様は
下記の用途で子育て中に使われていたそうです。
肌掛け
おむつ香えシート
おくるみ
スタイ
ご飯の時に食べこぼしや、
口周りなど全て、
カディで拭いていたそうですよ^^
・
・
・
・
・

もともとモノ好きで、
長らく新しいモノを買う立場から
たくさんのモノを見てきました。
そして、Tanemakiを開店してからは、
仕入れてご案内する立場が主になりました。
約13年間、幅広い分野のモノを
たくさん見てきました。
そして、モノを囲み、
生産者、製作者、仕入れ業者、お客様など、
たくさんの人と語ってきました。
そんな生活から、
ある程度、一通りそろってきて
なんとなく「自分の暮らし」が確立できてきた今、
単に【モノ】ではなく、
その素材についてとか、
作られている国の文化についてとか、
道具にしても、
丁寧に時間をかけて自分で調べ、
丁寧に経過を楽しみながら
育てることが出来るもの
などに 、個人的に、すごく興味を持つようになりました。

カディについても
手配担当者が現地の人々と同じように
ガッツリ日常生活に自然素材のカディを
取り入れて暮らしていらっしゃり、
教えて下さったその生活が楽しそうで。
私もちょっと試してみたくなりました♪
これから気温がどんどん上がってきた頃のお出掛けや、
梅雨時期のお出掛けなど
カディキッチンハンカチを数枚
バックに忍ばせてみようと思います。
そして、それらの洗濯も
楽しもうと思っております^^
1つ1つ糸を作るところから人の手を使い、
1枚の布なのに手織りで丁寧に作ってあるものを
丁寧に使って生活を楽しめるって、
(今の私にとっては)
すごく魅力的に感じました^^
そんな感覚で、
同じく、糸から作られる山野内さんのコースターや敷物生活も
私の日常生活にたくさん入ってきていて。
さらに日常生活が楽しくなりました!
・
・
・
・
・
よろしければ、
一緒に使ってみませんか?
ご予約は本日までとなっております!
よろしければ~♪♪
「丁寧に育てられるモノを私の日常生活へ」
自分で調べて、研究しながら、
丁寧に向き合える新しいことに挑戦したい。
調べる時間も含めて楽しめる
日常生活に小さなイベントを作りたい。
・
・
・
・
・
そんな気持ちが強くなっていたせいか・・
事件は、私の誕生日会の日に起こりました。
誕生日翌日の定休日のお昼、
友達が誕生日会をしてくれました♪
リクエストした、「美味しい肉」を
ご馳走になりました\(^o^)/
お昼間から、お酒も楽しく飲ませていただき、
かなり楽しい気持ちになっておりました(笑)
2次会へ移動中、
あるお花屋さんの前を通りました。
すると、ある知り合いの
イケメンお花屋店主と目が合いました!
すっかり陽気になっている私は、
嬉しそうに話しかけていきました~(*^_^*)♪
すごく楽しくて(笑)
そして、ふと、お店先のあるモノに目が留まりました!
かわいい!
私これ欲しい!!
大丈夫?
まきちゃん酔っ払っとるけ~じゃない?
ほんとに買っていいの?
友達が止めてくれましたが、
あまりにすごい一目惚れで!!!!
残念ながら、
私の勢いを止めることはできませんでした・・
\わたし、これ買いますっ!! /

(お店のインスタより写真をお借りしました)
五葉松
・・・。
し、しぶい・・。
その日はウキウキで
最後まで楽しいお誕生日会でした!
が!
その夜は「五葉松」が夢に出てきて
翌日、強烈に後悔しておりました(笑)
確かに一目惚れでかわいいし、
めちゃくちゃ好みですが、
盆栽って・・まさか自分が・・。
やったこともないし、大変だっていうし。
育てられるのだろうか・・。
翌日は1日中ウジウジ悩んでおりました。
でも、何かのご縁で私の手元に届くんだ!
名前をつけてみたら、気持ちが変わるかも!!!

「五右衛門」
五葉松の「ごえもん」
「石川五右衛門です」
笑!
名前をつけたら、何となく、
「五右衛門」と生きていく覚悟が決まりました!笑!
![]() | / この五葉松 男だったんだ!?笑 \ |
かおりんこからツッコミが入りました(笑)
次の定休日に
いよいよ、「五右衛門」 が
我が家にやってきますっ!!!
結婚もしてなくて、
子供もいなくて、
誰にも束縛されない自由の身なのに
私は自ら、
「五葉松」を迎え入れてしまった・・
パートナーは人間じゃなくて、松だったのか・・
笑!

私はこれから、盆栽教室にも一度参加してみて
五右衛門と本気で向き合ってみようと思っております!笑
晩酌をする時は、
五右衛門を室内に入れ、jazzをかけ、
五右衛門をツマミに、赤ワインや日本酒を
飲む予定です(*^_^*)♪
あのぉ~!
どなたか一緒に盆栽はじめませんか~?笑
東京の方では、
若い子の中で「盆栽」が流行っているって
聞いたことありますが~~!??
本気で、あのイケメン店主を先生にお招きして
「盆栽教室開こう!」 と提案したら、
かおりんこは無言でした・・

オシャレな盆栽たくさんあるし。
お部屋にあると、最高にカッコイイと思うし、
楽しい趣味だと思うんだけどなぁ・・。
以上!
酔っぱらった勢いで購入してしまった、
私の相棒のおはなしを
(聞かれてもいませんが)
ご披露申し上げました(^_^;)
大爆笑!
私、やっぱり変わってるなぁ、と
実感した瞬間なのでした^^;
五右衛門のお話の後ですが、
最後にみなさまへお伝えしたいことがございます。

最近、カウンセリングについてのご質問を
数多くいただいております。
スケジュールはどこを見たらいいのですか?

カウンセリングの時間を
「傾聴を習得する為の傾聴講座個人レッスン」
でご利用になられたい方が増えていて
「傾聴」についての関心の高さを伺います。
家族も仕事も、その他の人間関係も全て90%うまくいく。
「傾聴」が楽な人間関係を作る、一番簡単な方法です。
「傾聴」が、穏やかな心を作る一番の方法です。
これは、本当に間違いない!と実感しておりますが、
こんなにもたくさんの皆様が興味を持ち、
行動を起こして下さっていることを
嬉しく思っております(*^_^*)♪

この教科書に沿って進めてまいります♪
着地点(目的)を、傾聴習得に設定しておりますので、
皆様の「一番良いタイミング」
を大切にしたいと思っております。
スケジュールについては、
第3希望まで予定をメールでお伺いし、
なるべく、希望通りに開催できるよう
スケジュール調整しておりますm(__)m
基本的には、
定休日(火)をのぞく曜日の
11時30分~17時までの間で
ご指定くださいませ。
出張や、その他の打ち合わせ予定を
予めお伝えし、ご要望をお聞きするようにしておりますm(__)m
解りましたか?
ネットの方も、もう少し解りやすいように
早めに修正させていただきますが、
取り急ぎは、この日記にてお知らせいたしますm(__)m

▲クリック
お申込みは
こちらからお願いいたしますm(__)m
すぐにメールを送らせていただき、
スケジュール調整を一緒にしましょうね^^
最後にみなさまへお伝えしたいことがございます。

最近、カウンセリングについてのご質問を
数多くいただいております。
スケジュールはどこを見たらいいのですか?

カウンセリングの時間を
「傾聴を習得する為の傾聴講座個人レッスン」
でご利用になられたい方が増えていて
「傾聴」についての関心の高さを伺います。
家族も仕事も、その他の人間関係も全て90%うまくいく。
「傾聴」が楽な人間関係を作る、一番簡単な方法です。
「傾聴」が、穏やかな心を作る一番の方法です。
これは、本当に間違いない!と実感しておりますが、
こんなにもたくさんの皆様が興味を持ち、
行動を起こして下さっていることを
嬉しく思っております(*^_^*)♪

この教科書に沿って進めてまいります♪
着地点(目的)を、傾聴習得に設定しておりますので、
皆様の「一番良いタイミング」
を大切にしたいと思っております。
スケジュールについては、
第3希望まで予定をメールでお伺いし、
なるべく、希望通りに開催できるよう
スケジュール調整しておりますm(__)m
基本的には、
定休日(火)をのぞく曜日の
11時30分~17時までの間で
ご指定くださいませ。
出張や、その他の打ち合わせ予定を
予めお伝えし、ご要望をお聞きするようにしておりますm(__)m
解りましたか?
ネットの方も、もう少し解りやすいように
早めに修正させていただきますが、
取り急ぎは、この日記にてお知らせいたしますm(__)m

▲クリック
お申込みは
こちらからお願いいたしますm(__)m
すぐにメールを送らせていただき、
スケジュール調整を一緒にしましょうね^^
「傾聴」って2通りあると思うんです。
①人の話を聴く
②自分の心を聴く
私が皆様へお伝えしている「傾聴」は、
傾聴スイッチオン!オフ!
の、やり方ではなく、
相手も自分も、
ありのままの姿や価値観を
そのまま受け入れる訓練をする。
それが出来るようになったら、
人の数だけある価値観を全て
自然に受け入れることが出来るようになり、
ストレスが殆どなくなる。
そして、そうなると自然に
話の聴き方は「傾聴」になる
という、
日常生活が全て
傾聴的考えになることです。
私もまだまだ完全ではありませんが、
穏やかな日常が続いております。
ストレスを極端にためることもなくなり、
自分と違う価値観に興味を持てるようになりました♪
これからもっともっと訓練して、
「違いを楽しめるようになる」
までになりたい!と思っております^^
・
・
・
・
早いもので、もう週末ですね。


2人で元気いっぱい
みなさまをお迎えさせていただきますね♪♪
それでは~
今日も1日おつかれさまでした!

▲クリック