
本日無事、
2日目のポップアップストアが
終了しました~!


今日の日記は
私たち2人が担当させていただきます!
どうぞよろしくお願いいたします!

まずはわたしから(*^。^*)
昨日と本日、
懐かしいお客様がたくさんいらっしゃいました!
え?相変わらず、たねまき日記を
ご覧くださっているんですね(T_T)
と、度々感動した2日間。
随分お会いできていなかったり、
長い間音信不通になってしまうと、
「もうたねまきなんか忘れ去られてしまったんだ・・」
と、考えがちな、ネガティブな私(笑)
そんな中!
変わらずに日記を読んでくださってるって!
嬉しすぎるじゃないですかっ!!!!!
みなさま 本当にありがとうございますm(__)m
か、かわいい・・(T_T)
いい笑顔!
笑!
新しい家族と初対面させていただけた
O様ファミリーのみなさまとも
楽しい時間を過ごさせていただきました~♪♪
はちみつナッツのご試食も、
楽しそうに、ご家族全員で召し上がってくださり(笑)
また雰囲気の違う、
所作ポップアップ会場でした~~~笑!
・
・
・
・
そんな、ポップアップ2日目より
今日も元気いっぱい!
日記をお届けしてまいります!
どうぞよろしくお願いいたします!
まずは今日のトップニュースから。

所作ポップアップストア
今回で最後にさせていただいても良いですか?
/
えーー!
なんでーーー??
\
(おきゃくさま)

だって・・
ポップアップ開催の度に
お財布が増えていくのが
苦しんです!!!!!
/
え?
誰が苦しいんですか?
\
(おきゃくさま)

わ、わたしです・・(ボソ)
・
・
・
・
おきゃくさまを勝手に登場させた
【まきんこ劇場】おわり。
笑!!
いや~
今回は我慢したいから行かない!
てな訳にはいかないんですよ、店員は。笑
毎日、ずっと作品を見ている身に
なってみてくださいよ(T_T)
かわいくて、自信を持って手配している訳ですから。
ついつい手がでてしまいますよねぇ。笑
さらに、おきゃくさまと盛り上がる時の
楽しすぎること!
他社様のお買い物は頑張って我慢してますが、
たねまきでのお買い物は、どうにもなりません(T_T)
笑!

という訳で、この度も私は、
お財布(と、ご丁寧にカード入れまで)
お客様Yさまと盛り上がりながら
一緒に、仲よく、選んでしまいました~笑。
嬉しい悲鳴をあげておりますが、
来年の春まではねかせ、
春財布として、デビューさせる予定です!

この度私がゲットしたお財布&カード入れは、
毎年春になったら使う
【春を楽しむための、季節限定アイテム】
にしようと思います!
ばっちり衣装などのイメージは出来ておりますので
また写真を撮って、ご紹介させてくださいませ~~
・
・
・
・
こんな、複数の所作を持つ私に、
昨日から何度も、こんな質問をされました!

まきさんは
過去に購入したたくさんの所作を
どうしてるんですか?

すごく贅沢な話なのですが
よく言われる【分別封筒】のような感覚で
各お財布で種類分けしております^^;

クリーニング用財布
とても贅沢なのですが、
お仕事でもお世話になっている関係で、
クリーニング屋さんが私の自宅まで
いつも来てくださいます(汗)
そして、仕上がったタイミング度に
現金で代金をお支払しております。
私の場合、クリーニング代金が莫大で。
かといって、お休みが少ない今の生活で
季節ものを自宅洗濯をするのは
時間的に難しいものですから。
頑張って毎月、
クリーニング貯金をしております。
その収支を管理するために、
超お気に入りの所作(迷彩)財布を使用しております。
とても便利です^^

食費・プライベート外食財布
食費&化粧品以外の消耗品費として
ある一定の額を、毎月通帳からおろします。
そして、私の所作ゴールド長財布に
一旦入れて、収支を管理しております。
食費のお買いものは、
このお財布からするようにしています。
なので、食品のお買い物をすることがわかっているときは、
このお財布を必ず持ち出します。
この財布からしか、食品のお買いものをしない!
と決めていることで、食費が驚く程減りました。
うっかり、このお財布を持っていないときは、
どんなにお得なものがあっても買えない(T_T)という
自分とのルールにしております(結構厳しめ、笑)
すると、毎日の生活費の衝動買いが
ほとんどなくなりました。
節約の秘訣は計画的にお買いものを
することだと、実感しております。
そして、頑張って節約できた
余ったお金で、プライベートの(友人などとの)食事を
楽しむことにしてますので。
逆に、節約ができなくて
このお財布に貯金ができていないときは、
お誘いを我慢するようにしております(T_T)
さんざん、飲みや外食を楽しんできたから
こんなゲーム感覚で出来るのかもしれません。
食べること好き、お酒好きの私は、
あっ!という間に大金が飛んでいきますので
この試みはする価値があるかと。すごく楽しんでますよ^^
そして、所作財布だから頑張れているのかもしれません。
いずれにしても、たくさん楽しみたいので!
日々の節約に気合いが入るのです!
そして勿論その時も、
このお財布を持ち出すようにしております。

店内サンプルとして
差し出させていただきました。

みなさまご存知の
おでぶちゃん(ブラック×ゴールド)は、
実物を見たい!という方があまりにも多いので
【経年変化したサンプル】として、
店内にずっと置いております。
なので実際に使えておりませんが、
常に、自分の目の届くところにあるので
さみしくありません(笑)
・
・
・
・
いかがですか?
私は、なんと!
この度で所作長財布4つ目をゲットしたことになりますが、
これまでゲットしたものを、一応全て使っております!
複数個持っているものでも、
どんなことにでも使えていたらOK!
という、自分のルールをもうけ、
使い道を考えるようになりました。
日々持ち出すものの個数には限りがありますよね。
財布、バック、靴などは1つ。
ポーチやカード入れも、持ち歩く数には限界があります。
首も1本だし・・。でも手と足は、両方で10本づつありますが(笑)
携帯して使うのが難しかったら、
自宅で、毎日の自分の生活が楽しくなるところで使う。
多少贅沢であっても、
それでモチベーションが上がるのであれば
決して贅沢なことではないと考えます。
私は、所作を【仕訳封筒】のような役割で使っておりますが、
それぞれの収支がとてもうまくいくようになり、
小さな節約が叶うおかげで、
気持ちの良いお金を使える機会が増えました!
節約を、ちょっとしたイベントのような感覚で
楽しめております!
そんな使い方もあるのだと思います。
・
・
・
・
参考になるかわかりませんが。
モノ好きなみなさまで
たくさんのお気に入りが
溢れていらっしゃる方々にとって、
少しでも参考になれば、嬉しいです^^
家で使うなんてもったいない!
という考えから、
安いものを、わざわざ購入することって
どうなのかなぁ、、と、私は感じております。
モノは使い込んでこそ、
はじめて、そのモノの命を
全うしたことになる
ということが、何かの本に書いてありました。
【捨てる】【手放す】【買わないようにする】
だけの選択肢だけではなく、
自分の何気ない日常生活をもっと楽しくするために、
【常識?を超えた使い道を考えてみる】
ことも視野に入れて、モノとお付き合いしていきたいですよね。
NHKの講座では、
このあたりも少し掘り下げて
ご案内したいな、と考えておりますよ^^
・
・
・
・
すいません、長くなりましたが、
かおりんこにバトンタッチです!

バトンタッチいたしました~!
少々マニアックでしたが
まきんこオーナーの
所作の使い道
楽しんでいただけましたでしょうか(笑)

が、ありますが
シメるところはシメていらっしゃって。
ものの使い方・考え方など
私にはない視点ばかりで
目から鱗が飛び落ちながらも
隣で勉強させていただいております。

「所作」が分別封筒変わり!?
と、当初は驚きましたが
何より、
■そうやって使っている本人のテンションが 一番あがっていること ■収支の管理がきちんとできていること ■傍からみていて 楽しそうに過ごしているなぁ~ |
・
・
・
・
と、感じています。

大好きなものをしっかり活用して
豊かな人生を過ごしている
そんな印象をうけますよ(*^-^*)

スタッフの私は
基本的に「1つあったら満足するタイプ」
ですが
真逆のオーナーの価値観を
間近でみながら
様々な発見があるのです(◎_◎)
正解は1つじゃない。
自分が心地よく過ごせることが
何より一番♪
自分の大好きなもので
心を満たす日常も
とても楽しそうです。

「一人暮らしだけど、キャベツを丸ごと一個購入するのが
食費節約のキーポイントよ!」
(by まきんこオーナー)
食費のやりくりについて
熱弁なさる時間ですら
楽しそうですから・・・(笑)
さておき!
皆様が心地よく、楽しく過ごす毎日に
所作の商品を選んでいただけること
とっても、とっても嬉しいです!
第4回目の今回で
幅広い皆様に受け入れていただけるんだと
さらに嬉しく感じております。
いよいよ、明日が最終日です!


/ 19時までの営業です! \
昨日の状況に引き続き
下記もラスト1点となりました!
▲クリック
皆様にご覧いただけるのを
楽しみにしていますね~(^O^)
それでは、本日も一日
お疲れ様でしたーっ!!!

▲クリック


本日、誕生日を迎えたのは
元スタッフくらんこ~♪
お誕生日、おめでとう~!
10年前、今の姿になっているんなんて
お互いが想像もしてなかったよね(笑)
距離も遠く離れてしまったけど
一緒に頑張ったあの期間があるから
離れている感覚がなく
自分のやりたいことを
着々と実現し
いつも前を向いて頑張ってるくらんこの姿に
とても励まされています!
今日から始まる新たな一年も
最高な日々でありますように!


お誕生日、かんぱーーーいっ!!!